宿番号:316900
藤七温泉 彩雲荘のクチコミ・評価
(「普通=3.0」が評価時の基準です)
部屋 | 2.8 |
|
風呂 | 4.5 |
|
料理(朝食) | 4.0 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
料理(夕食) | 4.1 |
|
接客・サービス | 3.6 |
|
清潔感 | 3.0 |
|
投稿日:2023/9/11
昔から有名で1度は泊まってみたいと思っていた宿。空きを見つけて飛びつきました。
露天風呂は混浴で解放感たっぷり。湯船によって温度が違うので、いろいろお試し。泥パックもしました。化粧水がいらないくらいお肌しっとり。
宿泊棟は傾いていて、ドアがギーギー、襖もガタガタ。テレビは食堂と休憩所にあり。ドライヤーは1階の洗面所にあり。携帯電話は辛うじて電波あり。冷蔵庫は無し。廊下を歩くとギシギシ響くけど、夜は静かでぐっすり眠れました。
食事はあまり期待していなかったんだけど、これが美味しかった!山菜や野菜が多くて、味付けもシンプル。きりたんぽ鍋や稲庭うどん、カレー、天ぷらもあり。岩魚の塩焼きが1人1つで、あとはバイキングなので、お腹いっぱい食べました。朝食も同様に美味しかったです。
建物は古くてあちこち痛んでいるけど、部屋は綺麗で、お布団もフカフカでした。トイレは共用、洋式水洗なので良かったです。
温泉と食事が良くて、ぐっすり眠れて大満足。期待以上でした。
良い温泉を守ってくれてありがとうございます。
投稿日:2023/8/25
山小屋からスタートし今は自家発電で営業と言う伝統の秘湯であり建物は古い。しかし数個ある露天風呂は湯船の近くからは源泉の噴煙が至る所から出ていて野趣満点。湯音も普通と熱めがある。女性用の露天も有るが男性の露天を通り抜けなければならなかったが妻はバスタオルを巻いて行き楽しんだ。(女性専用の時間帯あり)翌朝、宿泊者専用の小さめの露天風呂で朝5時5分の日出は素晴らしかった。特に夕食・朝食はブッフェ式で秘湯の宿ではあったが品揃えと味に大満足だった。
ただ建物は古く廊下の他リフォームの跡が目立つ。私達の部屋はトイレ・洗面も無い。8月23日はまだ暑く扇風機の無い部屋で暑くて夜は熟睡できなかった。「虫が入るので窓は締め切ってください」とあったが網戸くらいは設置して欲しいと思った。贅沢は言えないが妻は内風呂に洗髪のシャワーが欲しかったとこぼした。
投稿日:2023/8/21
露天風呂に浸かりながら見た満点の星空と流れ星!旦那と一緒にゆったりのんびりいくつもの露天風呂に浸かりました。好みの温度の露天風呂を見つけ、底から湧き出す泡がなんとも心地よくて、ついつい長湯してしまいました。朝は、宿泊者用の露天風呂から淡いオレンジピンクの朝焼けと雲海、そして、ご来光!朝食後には、更に1時間ほど露天風呂に!湯浴みOKなので、混浴でも人目を気にせず、ずっと旦那とおしゃべりしながら大自然の中の秘湯を存分に楽しめました!お肌もツルツルになり、大満足です!
投稿日:2023/7/18
大雨の中、傘をかぶって露天風呂に入るのもいいものでした。ぬる湯もあるので、1時間以上入れました。夕食、朝食ともおいしかったです。今度は天気の良いときにまた行きたいです。
投稿日:2023/6/15
何度もお邪魔している秘湯でございます。
八幡平の絶景スポットの『ドラゴンアイ』を見た帰りに寄るのが定番になって来ました。
お湯は白濁の硫黄の香りがたまらなくクセになります。
熱い温度と丁度いい温度、そして日によってぬるいお湯の時もございます。
湯治として利用するのがお薦めですね。1泊では物足りず2泊、3泊したい宿です。
テレビが部屋に無いので、読書をしたり、YouTubeを見たりで自由な時間をお過ごしください。
投稿日:2023/6/13
子供達が小学生の頃、両親と一緒に宿泊した思い出の宿です。露天風呂は、その頃より多くなっていますが建物は老朽化して心配です。相変わらず温泉は昔のままでした。混浴専用のお手製キャミソールを着て沢山の露天風呂を満喫しました。温泉の匂いは、しばらく染み付いて取れません。洗濯物も柔軟剤の香りは負けてしまい温泉の香りで全て満たされます。旅行から帰っても温泉の余韻に浸れます。
投稿日:2022/11/7
自然の中の露天風呂に、感激。泉質もとってもよくて、湯着をつければ混浴も入れ、とても気持ちがいい。食事も
バイキングでとても満足です。
ここから先のクチコミについては、投稿から1年が経過しているため、当時の設備と変更になっている可能性がございます