宿番号:317073
温泉・名水・後鬼の里 旅館 紀の国屋甚八(天川・洞川温泉)のお知らせ・ブログ
天河神社〜鬼の宿ご案内〜
更新 : 2015/1/22 16:55
鬼の宿 (鬼迎えの神事)〜2月2日 PM7:00〜
○『鬼の宿』は古来より天河社独自に伝わる神秘的神事として、多くの宗教的、学問的な関心を集めている行事であり、神社をより深く知るためには是非体験していただきたい神事の一つです。
○天河社社家は、役行者の供に祀られております前鬼、後鬼の子孫と言い伝えられており、節分祭宵の晩『鬼の宿』として、先祖である鬼(神)をお迎えします。かつて天川の民が新しい年(節分)を迎える前夜、里宮を通して祖先の霊を迎えた古い信仰の名残りともいわれる神仏習合の神事です。
○この神事は、神社の社殿ではなく、役行者に仕え大峯山開山を助けた鬼の子孫と伝えられる社家の民家の中で斎行される点。そして、夜更けから深夜にかけて厳かに斎行される点がこの神事のユニークな点です。
○蝋燭の明かりの中で、一番座敷に鬼を迎えるための布団を用意し、にぎりめし、梅干しを供え、祝詞や般若心経を合唱する中であたかも異次元にいるかのような場の高まりを実感します。
自らの中に“鬼=強いパワーと厳しさの象徴 ”を迎えることで、心身を清め新たな気分で新しい年(節分)をお迎えください。
○神事の後には、温かい握り飯やお神酒等が振舞われ、和気あいあいとした直会(なおらい)が開かれます。伝統的な民家の中で、現代の生活では決して味わえない昔ながらの優しい山村の年迎えを体験できることでしょう。
※厳寒の中での神事ですので暖かくしてお越しください。
また車でのお越しには冬用の装備が必要です。
※当館から10km、送迎可