宿番号:317522
香住 日本夕陽百選の温泉宿 三七十館のお知らせ・ブログ
☆ 初午大祭 ☆
更新 : 2010/3/16 11:27
但馬に春を告げるおまつりとして、400年余りの古い伝統を誇る大祭。五穀豊穣、商売繁盛、交通安全、受験合格等にご利益があるといわれています。3日間にわたり町内には150の露店が建ち並び、多彩なイベントが催されます。
● 開催日時 2010年3月19日〜21日
19日(金)宵宮
20日(土)本祭り
21日(日)後縁の三日間の開催です。
●開催場所 兵庫県豊岡市 出石町内全域
●主催 出石初午奉賛会
この初午大祭は、約400年前、5万8000石あったその当時の城主が、民衆に城内の参詣を許可したことが始まりだといわれているそうです。
市民には、但馬に春を告げるまつりとして親しまれ、例年約6万人の人々で賑わいます。
またこんな言われもあるそうです...
その昔、捕らえられた石川五右衛門のたたりにより、まつりの日には必ず雨が降るともいわれているとか...
出石の方は、『出石の初午が過ぎるともう雪は降らない』と
いわれるそうです。
そう言えば、三七十館スタッフの出石出身者も、そう言ってました(*^_^*)
香住では、暑さ寒さも彼岸までとも言いますね☆
この週末、但馬へお立ち寄りの際は、
海のある町、香住へもお越し下さいませ。
関連する周辺観光情報
関連する宿泊プラン
9