宿・ホテル予約 > 宮崎県 > 宮崎・青島・日南 > 宮崎・青島・シーガイア > エアラインホテルのブログ詳細

宿番号:317851

2023年4月〜全館リニューアル!宮崎市中心部!ドンキ直結!

JR宮崎駅から徒歩約10分。宮崎空港から空港連絡バスで約25分(橘通3丁目下車徒歩約3分)

エアラインホテルのお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • ◆ 今日9月1日は 『 防災の日 』 ◆

    更新 : 2012/9/1 11:03

    おはようございます(。・∀・)ノ゛スタッフのYです♪

    本日は防災の日。

    昨夜はフィリピン沖で地震があったようで津波警報が出ましたね。

    うちは海が近いので津波警報のサイレンが聞こえたんですが、なんだか妙な音のサイレンでちょっと怖かったです(汗)

    震災後に防災用品を揃えた家庭も多いと思いますが、いま一度、お水の賞味期限の見直しや不足品の補充をするよい機会だと思います。

    現在はとても便利で優れた防災グッズや食料品も多様に出ているので、そういう物に興味をもって命を守る商品にお金をかけることも大切な気がします。

    また、大きめの地震がくると、火事も起こりやすいです。

    いざ火事が起きた時の家庭内での身の守り方、避難の場所など改めて話し合ったり、再確認して忘れないようにしたいものですね!


    と、こんなことを書いていますが、私自身も東日本の震災が起きるまで、今ほど防災の大切さを意識していたわけではありません。

    いや、自分の住んでる所は大丈夫だろう。という気持ちがどこかにあったのは間違いありません。

    今は、あの震災が私のように同じ気持ちで過ごしていた人たちに身をもって「甘くみるなよ」と教えてくれたと思っています。

    私自身も家族と防災について話す機会が増えましたし、あーだこーだもめながらも、地震や津波に襲われた時の避難場所、みんながバラバラの場所にいた時には最終的にこの避難場所、携帯電話が使えなくなった時にはどうするか、など決めたりしています。

    願わくば起きて欲しくない事態ですが、いざという時に備えて、普段一度でも話し合っておくと安心だと思います。

    『南海トラフ巨大地震』の予測も最近では具体的に取り上げられていて、国をあげての防災対策の見直しがすすめられています。

    そういうのをテレビでみるととても恐ろしい気持ちになりますが、これが予測でなくいつか現実に起きるんだと思うと、普段からの備えの大切さ(物資や訓練)が見えてきます。

    今日は、そういう事をみんなが考える日になればいいなと思います。


宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。