宿番号:317970

受け継がれる老舗のおもてなし。富士のふもとで上質のひとときを。

ハイクラス

富士河口湖温泉郷
電車・バス:河口湖駅下車、駅より徒歩10分。お車:中央自動車道・河口湖ICより約7分。

空室検索・予約

この宿をクリップする

チャットで問い合わせる こちらの宿への質問にAIがチャット形式で答えてくれます。

宿メルマガ メールする

富士レークホテルのお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    【日本三奇祭】吉田の火祭り

    更新 : 2008/8/24 22:25

     8月26日、27日の行われる「鎮火大祭」は、『吉田の火祭り』と呼ばれ、
    北口本宮冨士浅間神社を諏訪神社の両社の秋祭りです。

     26日午後、本殿祭、諏訪神社祭が催行され、大神輿、御影は参拝者で賑わう氏子中に神幸。暮れ方に御旅所に泰安されると、時同じくして、高さ3メートルの荀形に結い上げられた大松明70余本、家毎に井桁に積まれた松明に一斉に点火されると、街中は火の海と化し、祭りは深夜まで賑わう。

     27日午後、二基の神輿は氏子中を渡御し夕闇迫る頃、浅間神社に還御する。氏子崇敬者が「すすきの玉串」を持ち、二基の神輿のあとに従って高天原を廻ると祭りは最高潮に達する。27日を「すすき祭り」とも称する。

     26日浅間神社を発した大神輿と御影は氏子町内を一円し、27日午後7時頃に神社に帰ります。境内の高天原と呼ばれる所を見物客を従えて7廻りします。神輿と見物客とが一体になって、夕闇の境内を廻るさまは、まさに荘厳の一語につきます。

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。

この宿に問い合わせる