宿番号:318203
下呂温泉 懐石宿 水鳳園(すいほうえん)のお知らせ・ブログ
【早稲月】お献立H〜K酢の物、止椀、香の物、水菓子
更新 : 2017/5/12 16:37
5月(皐月)【早稲月】
<酢の物>
もずく 蛸 モロヘイヤ 新蓮根
<止椀>
蓴菜 豆腐 三ツ葉 若布 赤だし
<香の物>
大根 芝漬け 野沢菜 梅干し
<水菓子>
水鳳園特製プリン
マンゴー チェリー ぶどう
実の蓴菜が芽吹いた若葉のような5月の止椀。
蓴菜は、スイレン科の水草の一種で、0.8〜1mほどの
深さの淡水の沼や池に、ハスの葉と同じように水面に
丸い葉を広げる植物です。
食用となるのは葉が開く前の蕾のような新芽の部分で
手作業で摘み取られます。
出始めの4〜6月頃に取れるものが「1番芽」と呼ばれ
ゼリー状の部分が多く品質が最も高いと言われています。
小さな頃、池に入ってツルツルした小さな葉を
摘んだことを思い出します。
焚き方にこだわった、全国米食味鑑定コンクール金賞
受賞の「飛騨産 銀の朏 下呂特産米」とともに、
お召し上がりください。
(平日1泊2食19,800円以上(税別)でお泊りのお客様、
悠佳亭および露天風呂付のお部屋にお泊りのお客様に
ご用意させていただいております)
最後の水菓子には瑞々しく甘い葡萄、香しい芳香のマンゴー、
甘酸っぱいチェリーが並んでおります。
お口の中をサッパリとさせてくれる果物は、お料理の最後には
欠かせない存在です。
特製のプリンはぜひ召し上がっていただきたい一品です。
さて、今月のお料理も今回で終了です。
来月は、雨が降り続き気分も滅入る梅雨に突入しますが
目にも舌にも嬉しいお料理を楽しみに、
気持ちを上げていきたいです!