宿番号:318838
湯あそびの宿 下呂観光ホテルのお知らせ・ブログ
江戸から続く地歌舞伎☆G.Wは、下呂市鳳凰座へ
更新 : 2016/4/27 21:01
うっすらと汗をかくくらいの陽気が続いています。
明日は雨ですが、G.Wは晴れが続くようで嬉しい限りです。
各地で楽しいイベントが行われるG.W。
今回ご紹介するイベントは、飛騨と美濃の国境、飛騨の玄関口にあたる
「舞台峠」で行われる大人向けのイベントです。
舞台峠の麓には昔ながらの芝居小屋が残っています。
そこに鳳凰座はあります。
ここでは毎年5月3日と4日に江戸時代から続く地芝居(地歌舞伎)が
行われています。
鳳凰座歌舞伎は江戸時代より農山村の唯一の娯楽として親しまれ
「御厩野の芝居」と呼ばれていました。
地芝居は、江戸時代の台本とともに県重要有形文化財・
重要民俗資料に指定されています。
木戸をくぐれば、もうそこは芝居の世界。
ちょうど頃合いの大きさで、役者と観客が一体となって、
芝居が繰り広げられます。
役者に声をかけながら、時に笑い、時に涙しながら、
観客も一緒に芝居をつくりあげます。
G.Wの一日を、日常と離れた時代絵巻の鳳凰座で
過ごしてみてはいかがでしょうか。
開催日時:毎年5月3日、4日
13時〜19時頃
場 所:下呂市御厩野 鳳凰座
入場料:無料
★上演演目★(順不同)
仮名手本忠臣蔵 一力茶屋
戎詣恋釣針 釣女
絵本太功記 尼ヶ崎閑居
心中宵庚申 八百屋献立
供奴
駐車場:50台 無料
問合わせ:【下呂市観光課】 TEL 0576-24-2222(代)
【歌舞伎茶屋】 TEL 0576-26-3228(芝居当日)