宿番号:319982

富士見露天大浴場も!快適設備・綺麗が自慢のお部屋が連続入賞!

中央道河口湖IC→河口湖大橋→河口湖美術館信号左折1Km。河口湖周遊バス→16番バス停下車、徒歩2分。

空室検索・予約

この宿をクリップする

チャットで問い合わせる こちらの宿への質問にAIがチャット形式で答えてくれます。

宿メルマガ メールする

レイクヴィラ河口湖のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    河口湖からの師走便り

    更新 : 2010/12/14 14:10

    昨日とはうってかわって、とっても暖かい河口湖です。

    午前中は富士山、とても見事に姿を見せてくれました。現在は頂上付近に大きな雲がかかっています。
    さて、12月も半ばとなり、そろそろ師走の気配・・・

    近くの富士急ハイランドでは恒例のイルミネーションがはじまりました。今年は約60mのツリーイルミネーションもあるとかで、なんだか凄そうです♪

    クリスマスに、お正月、ウィンタースポーツ・・・楽しみ満載の年末ですが、その前に一仕事がひかえてますね。

    年賀状、もう書きましたか?

    最近は自宅でも簡単にプリントアウトができるので、宛名まで印刷の年賀状がほとんどですが、普段なかなか会えない大切な友達や知り合いに送る年に一度の年賀状くらい、多少は肉筆でがんばりたいと思うブログ管理人(わたくし)です。

    ボールペンやサインペンもいいのですが、相手の宛名は毛筆にこだわりたいなぁ・・なんて思って、筆ペンを手にしました。そんなに習字が上手じゃなくても、なんとなく形になってて、心がこもっているような気がすると言ってくれる人が大勢います。

    印刷ばかりの宛名の中に肉筆で書かれた自分の名前があると、うれしいものだそうです。

    と、いうことで、今年も宛名だけは筆ペンでがんばろうと思っているんですが、難点があります。

    普段使い慣れない筆。

    ついうっかり、身の回りの布類や衣類に墨をつけてしまうことが!!!

    墨って、落ちないんですよね・・・。

    墨用の染み抜き剤でも買おうかと思っていたら、近所のおばあちゃんがこんな知恵を授けてくれました。

    墨がついたらご飯を使うんだよ

    ?

    墨にご飯? なんで?

    と思っていたんですが、実際に使ってみたらとてもよく落ちました。

    墨がついた部分の布を水でぬらします。水道の水は細めで出しっぱなしにし、爪を立てるようにして墨の付いた部分をよく洗います。これだけだと墨が滲んで広がってしまうんですが、この後がご飯粒の出番。

    ご飯粒をつぶしたものと、石鹸水を混ぜ合わせて、汚れた部分に塗りこみます。次に平たく硬いもので汚れを押し出すようにしごき洗いします。管理人はスプーンの柄でやってみました。意外とよく落ちるんです!! 汚れが落ちたらもう一度水洗い♪おかけで、買ったばかりのトレーナーを台無しにせず済みました。

    人生の大先輩の知恵、侮れません

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。

この宿に問い合わせる