宿番号:319982

富士見露天大浴場も!快適設備・綺麗が自慢のお部屋が連続入賞!

中央道河口湖IC→河口湖大橋→河口湖美術館信号左折1Km。河口湖周遊バス→16番バス停下車、徒歩2分。

空室検索・予約

この宿をクリップする

チャットで問い合わせる こちらの宿への質問にAIがチャット形式で答えてくれます。

宿メルマガ メールする

レイクヴィラ河口湖のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    河口湖の山菜 by レイクヴィラ河口湖

    更新 : 2014/3/16 14:49

    陽射しに力強さが元ってきた今日この頃。気が付けばもうすぐ春の彼岸です。

    木の芽・草の芽は着々と春の準備を始めたらしく、若葉のふくらみを大きくさせています。

    温かくなって虫の姿を見ることが多くなってくると、野鳥たちも活発になってくるようです。
    河口湖は早春らしい生き物たちの賑わいに満ちてきました。

    今日は陽射しが温かく、室内にいるより外の方が心地よく過ごせそうです。

    温かいだけで嬉しいものですが、人間の春の楽しみは美味しい山菜でしょうか。

    ウドやタラの芽、山椒の葉、コゴミ、フキノトウ、ワラビにゼンマイ、と、春は美味しい物がいっぱいです。これらはスーパーで買うのではなく、やはり自力で収穫した方が何倍も美味しい♪

    お店に並んでいる山菜は栽培している物なので、野山に生えているものより灰汁も少なく食べやすいですが(綺麗に洗ってあるので手間もかかりません)、毎年自分だけの秘密の場所に出向いて採るのは、また格別。

    沢山採れるので、天ぷらやお浸しにしてそのまま食べるだけでなく、長期保存できるよう調理して、長い間少しずつ食べるのも愉しみのひとつです。

    今年も沢山採れるといいなぁ〜

    さて、山菜し美味しいけれど、野草には毒のある物が多いので、きちんとした知識が必要。

    河口湖にある環境科学研究所で、こんな企画があります。

    ■山野草写真展 1期「食・毒・薬草・他」4/13〜5/9
               2期「似ている山野草」5/11〜6/9

    環境科学研究所では「森のガイドウォーク」と題して、富士山や動植物について学べる50分程度のツアーを開催しています。

    富士山麓の森の中にある環境科学研究所は、広ーい敷地の中にウォーキングコースが設けてあり、気軽に富士山のありのままの自然を見ることができます。

    研究所、なんて聞くと堅苦しいイメージがありますが、誰でも気軽に訪れることができる場所です。特に夏は涼しくて気持ちイイですよ〜。一度いらしてみてはいかが?


    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。

この宿に問い合わせる