宿番号:319982
レイクヴィラ河口湖のお知らせ・ブログ
富士山の麓で魚釣り by レイクヴィラ河口湖
更新 : 2014/5/23 15:34
不安定な天気ですが、気温はまずまずの河口湖。
富士山の雪は日増しに融け、夏山の5歩手前(?)ぐらいになってきました。
管理人の庭では今、菖蒲が見ごろ。大石公園の湖畔遊歩道にも菖蒲が植えられているので、富士山と河口湖と菖蒲がワンショットで撮れるでしょう。
緑がますにつれ、虫たちも忙しく働き始めています。先日はナナホシテントウムシとご対面。
ナナホシテントウムシ・・・最近、あんまり見かけないんですが、今年は多いような気がします。かれらのエサとなるアブラムシが多いんですかね?
管理人は毎年このテントウムシをみつけては、庭に移住してもらっているのです。草花の樹液を吸うアブラムシを捕食してくれるテントウムシ。殺虫剤を撒くのは嫌なので、自然界の調整力にゆだねることにしているからです。
そこで、暇を見つけてはテントウムシ君を探すんですが、滅多にお目にかかれないのが毎年のこと。
なのに今年は毎日お会いできる、と言った状況で、毎日庭にテントウムシ君が増えていきます(ずっと庭にいてくれるかは別として・・・)
この夏はアブラムシの食害、減るといいなぁ・・
さて、気温が上がってくると楽しいのが水遊び!
管理人が子供の頃は川や湖で当たり前のように遊んだものですが、現在は水難事故防止のため、子供だけで水辺に行く機会は少ない様子。
また、河川や湖の水も汚れ気味で、放置された釣り針や放置ゴミなどに気づかず怪我をしてしまう恐れもあるので、なおさら自然の水辺に親しむ機会は減っています。
当たり前のように自然が遊び場だった管理人の子供時代から比べれば、公園やアミューズメントパークの水辺は面白味がありません。発見や驚きに欠けるのです。
本物の自然をお子さんに体感させたい、そんな方にお勧めのイベントがあります。
■行こうぜ魚釣り!
日時 H26年6月8日(日)9:30〜12:00
※雨天時バックヤードツアー
富士五湖地方の忍野村を流れる新名庄川で魚釣りをして、釣りの仕方や魚の扱い方、生き物との関わりを考えるという企画。釣り堀とは違った魚釣りの楽しさが味わえるはずです♪
関連する周辺観光情報
他のホテルを探す場合はこちら
ビジネスホテルを探す
エリアからホテルを探す