宿番号:319982
レイクヴィラ河口湖のお知らせ・ブログ
富士山の巡礼路を知る by レイクヴィラ河口湖
更新 : 2017/1/27 21:47
毎日眺めている富士山。
お客様がよく言われるのが「富士山って、見る場所によってずいぶん違って見えるんですね」というご感想。
毎日当たり前に眺めていると鈍感になるのか、あまり意識した事はありませんが、そういわれれば場所によって富士山の表情は違います。
富士山周辺には五つの湖があり、富士五湖と呼ばれていますが、一番東側にある山中湖から見た富士山はどっしりしています。
山中湖の西側に位置する富士吉田市から見た富士山は、荒々しく険しく見えます。
富士吉田市の西側に位置する河口湖から見た富士山は裾野を遮るものがないので、均整のとれた優美な姿です。
また、同じ市町村でも少し場所が変わっただけで富士山の表情は変わります。極端に言えば、レイクヴィラ河口湖の窓から見える富士山と、そのお隣の家から見える富士山とでは、ずいぶん違って見えるのです。
富士五湖にいらしたら、色々な角度から自分だけのお気に入りの富士山をみつけるのも楽しみ方の一つです♪
さて、昨年オープンした富士山世界遺産センターでこんなイベントやってます。
■企画展「探訪 富士山巡礼路」
場所:富士山世界遺産センター
期間:2017年1月1日〜2017年2月27日
霊山として信仰の対象だった富士山。富士山信仰が盛んだった時代、人々は色々な路を通って富士山頂や山麓の霊場を目指しました。巡礼に訪れた人たちが残した足跡。富士山麓の遺跡から発見された古代の道の実物展示や、吉田口登山道を描いた最古の版木の展示などをとおして富士山信仰文化の広がりを垣間みれます。
関連する周辺観光情報
他のホテルを探す場合はこちら
ビジネスホテルを探す
エリアからホテルを探す