宿番号:320349
AMBIENT 安曇野ホテルのお知らせ・ブログ
御船まつりが開催されます!!
更新 : 2012/9/1 23:11
こんにちは!
安曇野は日差しも秋の雰囲気に変わってきました
9月には皆様のお住まいの地域でも秋祭りが開催されるんではないでしょうか?
私が住んでる地区の神社は、9月の最終週末がお祭りですヽ(*´∀`)ノ今からわくわくしますね!
ホテルのある、ここ穂高では、駅前の穂高神社で、26日、27日に御船祭が開催されます。
船と船がぶつかり合う激しいお祭りで盛り上がりますよ。
長野県の無形民俗文化財に登録されています。
物語の一場面のような人形も沢山飾られ(年々増えてる?)迫力があります。
見ごたえ十分!!
穂高のお祭りは、私の地区の祭りとは比べ物にならないくらい大きな祭りですので、小さい頃は出店が沢山あってとてもうらやましかったぁ(´∀`●)
是非一度、お立ち寄りくださいませ。
そうそう、このお祭り、不思議ですよね〜海とは縁遠い長野県なのに・・『お船』??
実はこのお祭り、安曇野のご先祖様にまつわった由来があるのです。
「穂高見命は海神族 (かいしんぞく)の祖神(おやがみ)であり、
その後裔(こうえい)であります安曇族は、もと北九州に栄え主として
海運を司り、早くから大陸方面とも交渉をもち、文化の高い氏族であったようです。
醍醐天皇の延長五年(西暦九二七年)に選定された延喜式の神名帳には
名神大社に列せられて古くから信濃における大社として
朝廷の尊崇篤く殖産興業の神と崇め、
信濃の国の開発に大功を樹てたと伝えられています。」
(穂高神社ホームページより抜粋)
なんのこっちゃ(-∀-。)??
要するに、安曇野の人々の祖先は北九州地方にいた「安曇族」の子孫というわけです。
私たちのご先祖様は、はるばる海を渡り、ここ安曇野にたどり着いた海洋民族なのです。
由緒正しきお祭りなので、歴史ロマンに思いを馳せてみては??
ど〜りで、私、海の幸に目がないですもん!!
関連する周辺観光情報
他のホテルを探す場合はこちら
ホテルグループから探す
全国のセラヴィリゾート泉郷> 長野のセラヴィリゾート泉郷> AMBIENT 安曇野コテージ | 安曇野わんわんパラダイスコテージ
5