宿・ホテル予約 > 京都府 > 河原町・烏丸・大宮周辺 > 烏丸通・四条通 > スマイルホテル京都四条のブログ詳細

宿番号:321219

市内中心部の好立地◆四条通りに面してアクセス良好◆

地下鉄烏丸線「四条」駅・阪急京都線「烏丸」駅より徒歩5分。市バス「四条西洞院」バス停から徒歩2分。

スマイルホテル京都四条のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    【西院】 ホントは怖い…京都の地名の由来

    更新 : 2020/7/22 5:11

    皆さんこんにちは。

    夏に差し掛かって皆さんも実は欲しがっていらっしゃるのではないでしょうか…?


    と言うわけで今回はホラー回(大袈裟)といたしましょう。


    京都には数多く、由来を聞いてゾッとする地名があるのをご存じでしょうか。
    今回はその中のひとつ、「西院(さいいん)」を取り上げてみましょう。

    諸説あるようなのですが、その中でも有力な由来をご紹介します。


    平安時代、ここ西院は洛外に位置しており、西の果てと呼ばれていました。魔界と西の境目とされており、三途の川の河原があるとされていました。これを「賽の河原(さいのかわら)」と呼びます。

    賽というのは。親より先に死んだ子供が親不孝の罰として積み上げる丸い石の事。
    この石を積み終わらなければあの世(冥途)へ行けず、積んでいる途中に鬼がやって来ては積んでいる石を蹴り崩し、またその石を子供が積み直し、また鬼が蹴り崩す。。。この行為は永遠に終えることはできないのです。

    この時代は栄養不足で満足に治療を受けられずに死亡する子供が多く、河原には死骸が散乱していたとか…。


    因みに西院の交差点の北東にある「高山寺(こうさんじ)」は浄土宗鎮西派の寺院で、賽の河原という通称があります。この話はいつかまた…。

    場所
    京都市右京区西院高山寺町(西大路四条)

    当館からのアクセス
    ・阪急京都線 烏丸駅から梅田方面へ2駅。西院駅下車。
    ・京福電気鉄道嵐山本線(嵐電) 四条大宮駅から1駅。西院(さい)駅下車、西へ徒歩すぐ。
    ・市バス 四条西洞院 3,8,11,26,91,203,系統

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。