宿番号:321542
源平ゆかりの寺〜須磨寺〜
更新 : 2011/12/26 16:52
神戸の須磨寺は真言宗須磨寺の大本山。一般には、須磨寺の名前で知られていますが、正式には「福祥寺」といいます。
須磨は源平興亡の舞台となった地で、須磨寺には平敦盛の首塚や敦盛首洗池、義経腰掛松、弁慶の鐘など数多くの史跡があり、「源平の庭」では平敦盛と熊谷直実の一騎打ちの場面を実物大のモニュメントで再現しています。
また、宝物館にも平敦盛の青葉の笛、甲冑、書画など源平ゆかりの品や源平合戦にまつわる資料や日本最古の一弦琴などが保存されています。
そして、須磨寺には神戸七福神の一つ「福禄寿尊」があります。
「福」は幸せ、「禄」はお金、「寿」は長生き…と私たちの願いを名前で表す福の神です。笑いながら頭をなでるとボケ封じ、体をなでるとガン封じになるといわれるありがたい撫で仏様です。
新年には大河ドラマ『平清盛』も始まります。
神戸・有馬温泉にお越しの際は、源平ゆかりの古刹、須磨寺を訪れてみませんか?
関連する周辺観光情報