宿番号:321819
久しぶりの春の青空が広がりました。
更新 : 2010/4/25 16:59
今日は朝から久しぶりの青空が広がり、あちこちに立てられた鯉のぼりたちもさわやかなそよ風に吹かれて、気持ち良さそうに泳いでいます。(なんとなく意味深な写真ですねぇ〜ウフフ)
ところでこの鯉のぼりはいつ頃から始まったかと言うと、江戸時代の武士の家では男の子が生まれると玄関前に馬印や幟を立てる風習があり、それが「鯉の滝のぼり」が立身出世の例えとされる事に因み、江戸庶民のアイディアから鯉のぼりが生まれたそうです。武家の家紋入りなどの幟に対して、町人の家庭では盛んに鯉のぼりがあげられるようになったと言われています。
さて、ここで問題です。3月3日は桃の節句で女の子、5月5日は端午の節句で男の子のお祝いですが、では4月4日は何の節句でしょう、などというなぞなぞが昔々流行りましたが、皆さんもちろんご存知ですよね・・・?
関連する周辺観光情報