宿番号:322002
ホテル法華クラブ大分のお知らせ・ブログ
☆賀来の市☆
更新 : 2010/9/8 15:49
ここ最近台風の影響で天気が悪い日が続きましたね(‐∀‐)
ですが、夕方から夜にかけてだいぶん過ごしやすい暑さになりました。
お店に並ぶ服も秋物が多くなってきました☆
ここで秋1番のお祭りをご紹介します♪
賀来の市というお祭りです。
賀来神社は2キロ離れた柞原神社の末社です。秋季大祭は、ご神体である善神王(ゼジンノウ)が9月のこの時期に帰ってこられる時のお祭りです。
「賀来の市」と呼ばれるのは、古代から近世に祭礼時に盛大な市が立ったからと言われています。
始まりと終わりの日には、お下りとお上がりの行事がとりおこなわれます。氏子ら総勢400人を越す行列がご神体を迎え、毛やり、大きな傘、刀や弓を持った「神役(じんやく)」を先導に賀来神社まで練り歩きます。アラッサー、コラッサーと奴さんたちが、傘を投げ上げ、受け止め、頭上で回します。なかでも、大傘を投げ上げて、高い鳥居を投げ越す鳥居越しは圧巻です。
青や緑の法被姿の子どもたちが奏でる太鼓や笛の音に誘われるように、大勢の見物人が沿道を埋め、一帯は祭りムードに染まります。
平安時代に始まったといわれる大名行列は、卯年と酉年の6年に1度行なわれます。
大分県で一番早い秋祭りです。
【開催期間】平成22年9月1日(水)〜7日(火)
【開催場所】大分市賀来 賀来神社
20