宿・ホテル予約 > 宮崎県 > 宮崎・青島・日南 > 宮崎・青島・シーガイア > ホテルエリアワン宮崎(HOTEL AREAONE)のブログ詳細

宿番号:322369

★これが噂の手作りビュッフェ★食べんと損!の大好評バイキング

宮崎IC〜車で約15分・橘通1丁目バス停〜徒歩約3分 市内に2店舗ございます。ご注意ください。

ホテルエリアワン宮崎(HOTEL AREAONE)のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    春がきました〜

    更新 : 2018/4/1 21:53

    皆さんこんにちはホテルエリアワン宮崎のあこです♪
    もう4月ですね。あんなに綺麗に咲き誇っていた桜達もあっという間に葉桜になろうとしています・・。早い。早すぎます。

    桜が散った後少し寂しい気持ちになりますが、ピンクの絨毯を楽しみながら散歩をしているときはワクワクしてきます(*^^)


    さぁ、4月といいますと、新年度。新入生、新入社員、新しい環境でスタートを切る方が多いんではないでしょうか。

    新しい環境でスタートする事は好奇心を刺激される反面とても緊張しちゃいますよね。

    私は昔から重度のあがり症だったので緊張する方の気持ちがとても良くわかります(/_;)

    手汗はかくし、喉はカラカラ、顔は熱いし、しまいには胃が痛くなってくる始末です。体全ての器官が悲鳴をあげます。
    まぁさすがにここのまでひどい方はなかなかいらっしゃらないとは思いますが。。


    そんなこんなで心身ともに体調を崩しがちな季節に少しでもお役に立てればとちょいと調べてみました〜



    ご参考になれば幸いです。



    まず緊張する場面があった場合・・



    手に人と描いて飲み込む・・というおまじない。
    昔よくやりました。効果のほどはあまりありませんでしたがヽ(;▽;)



    でも東洋医学的には人という字の交わるところが労宮といわれる場所で「気功」では気がでる場所と言われているという説もあります。昔からの言い伝えにも意味があるんですね。


    緊張するときはやはり体を動かすのが良いとのこと。

    立ち上がって腰を伸ばしたり体を曲げたりすると血の巡りが良くなりとてもリフレッシュできると同時に体がリラックスできるそうです。

    でもさすがに緊張の場でいきなり全身を使ってストレッチをするのも人目がきになります。



    そこでこそっと動かすなら「足」?
    エコノミー症候群を予防する運動が効果的みたいです〜

    緊張すると手先だけ冷たくなって顔だけ熱いなんて事がよくあるので足先の血行を良くして身体の血の巡りを良くしたいですね??


    あとは緊張や疲労回復に効くツボ・・

    労宮(ろうきゅう):交感神経の興奮を抑え緊張を緩和。血行促進・疲労回復。

    神門(しんもん):神経の高ぶりを鎮めて興奮を抑える。動悸や赤面、不安、やる気の起きない時などにも効果的。

    内関(ないかん):自律神経のバランスを整え、動悸やイライラの解消、心を落ち着かせる。

    春にとても良い食べ物は「山菜」

    ふきのとう、こごみ、タラの芽、など…
    山菜は寒い冬の間、雪の下や土の中でジッと春を待ち、温かい陽が降り注ぎ始めると、いっせいに芽を吹き出します。この時のパワーが春の身体の機能を助けてくれるそうです。山菜の苦味が冬の間に身体に溜まった毒素を排出してくれるんですね。

    それでは最後に宮崎の観光スポット「高千穂峡」と「サンメッセ日南」の写真でお別れします(´∀`)

    私もお菓子ばかりではなく旬の食材を使って体を労ってあげたいと思います…
    体調を崩しやすいこの時期を乗り越えればサンサンと太陽が降り注ぐ夏!

    辛い事もあるけれど楽しい時間も待っているので、そのときに向けて今日1日も楽しみましょう♪

    ホテルエリアワン宮崎でお会いできますことを楽しみにしております。

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。