宿番号:322692
城崎温泉 お宿 白山 はなれ「里山の四季」のお知らせ・ブログ
お部屋の冷蔵庫には、5種類無料ドリンクをご用意♪
更新 : 2011/2/21 14:53
いいお天気で、こんな日は、お部屋露天も気持ちいいですね〜。
離れ『里山の四季』は、80年前に建てられた当館の本宅をリノベーションした、本物の但馬の古民家です。
天井の太い梁や屋根の趣など外観は全く変えずに改装致しました。
私が生まれ育った家ですが、祖父が、大正15年の但大震災の後、地震に強い建物をと、平屋にこだわって、採算度外視で建てた建物です。
使った木は、持ち山から切り出した但馬の木材です。
もう国産のそれも地元の木材を使ったぜいたくな建築は、できなくなりました。
当館の持ち山もびっくりする位ありますが、山の手入れをする人がいなくなり、又山が城崎の奥な為、持ち山までいく道ももうなくなっているかもしれません。。。
白山のある今津地区の里の近くの竹林は、植木屋さんに手入れして頂いたりして、今でも板さんが
たけのこ堀りに行きますが、いのししに先を越されてたりします(@_@;)
偶然ですが、昨年の2月にお引き受けした姉妹館「花まんだら」の裏側は、白山のある今津地区で、
当館の持ち山がすぐ横にあります。
もれなく「花まんだら」の裏山も引き受けましたので、冗談で、トンネルを掘れば、白山、花まんだらがトンネルを通ってすぐ行き来できますねと旧まんだらやスタッフが言っていました^^
城崎温泉は、山間の温泉地なので、深い谷から流れ出た大谷川沿いの狭い平地に人が住んでるような形になっています。
白山のある今津は谷が深く、村の奥は丁度城崎のロープウエイのお大師山まで山道で続いています。ロープウエイの南斜面近辺にも当館の持ち山があります。
どうやって、こんな奥の方から木材を大正時代に運んだのかわかりませんが、人海戦術だったのでしょうね。
そんな山から運ばれた梁が、天井を支えて80年、雪の重さに耐えるように太い梁になっています。
平成16年に梁や趣を残したままで天井を張らずに改装しましたが、高天井のお部屋は、但馬の古民家の趣でファンも多く、お客様に喜んで頂いております。
お部屋には、信楽焼の露天風呂、冷蔵庫には、無料のドリンクを5種類5本ご用意しております。
お水、地酒冷酒、梅酒、カクテル、100%ジュースでございます。
現在は、1杯目100円の生ビールも好評です。
温かくなりましたので、ぜひお部屋露天、7つの貸切温泉と一緒にお楽しみ下さいませ(*^_^*)
関連する周辺観光情報