宿番号:322711
ホテルニューアワジのお知らせ・ブログ
5月10日スタート!淡路島産の活鱧料理のシーズン到来
更新 : 2014/5/7 10:16
旅先でその地その時期ならではの旬の食を愉しむのは旅の大きな醍醐味。淡路島の初夏から初秋にかけての食の主役のひとつと言えば、活発に動き回り栄養を蓄えるこの時期、身が太り脂ものってひときわ美味しさを増す、本場淡路島の鱧に相違ないでしょう。
白身で淡白ながらも上品な味わい深さ―。鱧はどんな料理法にも応えてくれる食の優等生です。
● 鱧すき鍋
鱧が美味しくなるのと同じ時期に島内で収穫が始まる淡路産の玉葱と鱧を割り下で一緒に煮こむ鱧すき鍋は、ここ淡路島地方で古くから受け継がれてきた郷土料理。玉葱と鱧のアラから炊き始め、玉葱の甘味と骨の旨みが充分にだし汁へ移った頃に鱧の身を入れます。熟練の腕で骨切りされた身に熱が通り牡丹の花弁のように花開いたところを頂きます。口の中でホロリとほぐれるほくほくの食感。鱧の持つ上品でほのかな甘味が淡路産玉葱の甘みにより一層引き立てられ、何とも言えない美味しさです。
● 鱧の落とし
沸騰した湯にさっとくぐらせて、身が花ひらいたところをすぐに氷水に浸けて引き締めることで鱧が持つ独特の旨みを存分に味わえる鱧の落とし(湯引き)は、柔らかな身と共にコリコリとした皮の食感が味わい深い。よく脂ののった上質な身は梅肉の爽やかな香りと相性抜群です。
小骨の多い魚でありながら、その存在を感じさせないのは「骨切り」という熟練の技術があってこそ。一寸(約3センチ)の間に20〜25の包丁を入れ、皮は切らず身だけを切るこの技術は「骨切り10年」と言われるほど高度な職人技。
● 鱧の薄造り
薄造りにしてもしっかりとした食感と旨みを愉しむことのできる鱧の薄造りは、新鮮な鱧と料理人の熟練した技術のどちらが欠けても味わうことのできない芸術品。ポン酢につける前に、まずはそのまま数枚まとめて舌全体でその旨みをじっくりと味わってみてください。
● 淡路玉葱と鱧の子の玉子とじ
新鮮な鱧の子(卵)と淡路島産の玉葱を玉子でとじた旬の味覚のマリアージュ。産地淡路島ならではの贅沢な一品です。濃厚なエキスを含んだダシとともに今ここで味わってこそ意味のある自然の恵みの競宴をお楽しみください。
● 鱧の天麩羅
サクサクの衣の中に旨みを包み込んで閉じ込める鱧の天麩羅。食べた瞬間、鱧の旨みが口の中にジュワッっと広がります。