宿番号:323071
越後湯沢湯元 卵の湯 雪国の宿 高半のクチコミ・評価
(「普通=3.0」が評価時の基準です)
部屋 | 3.9 |
|
風呂 | 4.5 |
|
料理(朝食) | 4.4 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
料理(夕食) | 4.3 |
|
接客・サービス | 4.7 |
|
清潔感 | 4.3 |
|
投稿日:2023/9/7
あたたかな温泉と美味しい食事、スタッフの方々の気配りで、身体の疲れが取れていくのが分かりました。
お部屋からの景色も絶景で何もかもが癒しの時間となりました。
投稿日:2023/8/23
両親と一緒に9人で広い一部屋に泊まりました。
温泉に期待して予約したのですが、期待通りの素晴らしい温泉でした。露天風呂が本当に気持ちがいいです!
夕飯と朝食は地元にこだわった食材と調味料で調理されており、郷土料理を楽しむことができました。
部屋は襖で区切ると4部屋ありましたが、エアコンが付いている部屋が2部屋だけだった為に襖を開けとかないと暑い部屋がありました。廊下も空調が効いてないところがあったのはびっくりしました。
とにかく暑い日の宿泊だったので特に暑さを感じてしまったのかもしれません。
次回は違う季節に来て温泉を楽しみたいと思います。
お世話になりました!
投稿日:2023/8/23
小説「雪國」の舞台になった宿だけあって趣があり、実際に執筆した部屋を移設した資料室も見どころがありました。お宿のスタッフによるガイドツアーや、映画の上映も良かったです。
男性の浴場に露天風呂がなかったのが少し残念でしたが、お湯は加温・加水・循環無しの正真正銘の掛け流しで、本物の温泉を楽しめました。
朝食時に何と地酒の一口サービスがあったのは嬉しいサプライズでした!
投稿日:2023/8/17
お盆の帰省疲れの一泊だけのご褒美のつもりで、朝食だけの一泊をさせていただきました。温泉はかけ流しトロトロの湯で最高なのはわかっておりましたが、宿泊の夜、「湯沢の花火が部屋から見えるかも・・・」と番頭さんより案内がりました。期待と少し見える程度かな?と思っていたら、部屋から花火の打ち上がりから大きく開くところまで欠けることなく、絶好のポイントで感激しました。また、番頭さんの謙遜した対応が心に残り、花火がなくても近々また宿泊を考えています。
投稿日:2023/8/16
お盆で無理かなと思いながら、前日に予約。
温泉の評価が良く期待していきました。
風情があり歴史もあってとても良かったです。
お風呂も源泉掛け流しで良い湯でした。
なんといっても朝食には感激しました。バイキング形式であまり期待していなかったのですが、手を掛けて作られたようで、しかも美味しく大満足でした。特に嫁が喜んでました。
旅館のかたも親切で明るく、関わり過ぎず、気持ち良く過ごせました。
ただ、歴史ある旅館とはいえ、部屋のドアとお風呂、トイレと温泉はリフォームしていただきたい。温泉は浴槽をもう少し広くして欲しいかな。
越後湯沢湯元 卵の湯 雪国の宿 高半
詳細情報・予約へ投稿日:2023/8/10
フジロックの期間中利用しました。
過去何度か湯沢の温泉は体験したことがありましたが、今までで1番心地よいお湯でした。
他の宿とは源泉が違うのでしょうか?
また宿泊外でちょっとしたトラブルがありましたが、スタッフの皆さん親切な対応をしていただきありがたかったです。
来年も1人でフジロックに行く際には利用させていただきます。
投稿日:2023/8/8
ひとり旅で利用しました。
歴史のある旅館、そしてぬる湯が好きで高半さんを選びました。
露天風呂が最高!ほんのり硫黄が香り湯の花が舞う、まさに"卵の湯"。何度も入りに行って、何も塗らなくてもお肌がすべすべになりました。
夕食はお刺身中心のプランにしたので、一般的な旅館よりヘルシーでやや軽めでした。たくさん食べる男性の方にはもしかしたら物足りないかも。お味はとても良かったです。
お部屋は東館の高層階。リニューアルされているのか、和モダンな感じでとてもきれいでした。
とにかく温泉が気に入って、朝も早起きして入りに行きました。
2週間後に、今度は2泊するので、20時から上映する雪国、みせてもらおうかな。
投稿日:2023/7/23
オーストラリアからの観光客です。送迎サービス完璧です。みんなも優しくて、ご案内をいただきありがとうございます。部屋が広くて、夕食がおいしいです。お酒が飲めないから、すぐにノンアルコール飲料に変えてくれて、誠にありがとうございます。
投稿日:2023/6/24
口コミを観て決めましたが、古さは風情と思えるのですが、部屋の椅子のシミや冷蔵庫の汚れなど見ると、少し清潔感に欠けるように思いました。
投稿日:2023/6/19
東館の6階に泊まりました。ベランダからは湯沢町を一望できたり
真下のトンネルに入ってく、新幹線などを見ることができます。
夜になると湯沢町の夜景がとても綺麗でした。
越後湯沢湯元 卵の湯 雪国の宿 高半
詳細情報・予約へ投稿日:2023/6/7
家族大人四人の宿泊です。部屋の窓には山、そして眼下には手前から線路が伸びています。新幹線が通るのを眺めながらビールを飲んで良い気分でした笑
夜には夜景が。
お風呂、源泉かけ流しはやっぱり違います。熱くないのでゆっくり堪能できました。湯上がりに桃太郎アイスのサービスは嬉しかった。
食事、郷土食メインの懐石料理はほっとします。お出汁がきちんと味付けになったプロの料理。要らん味付けがないのでのどが乾かない。でもお酒は進みます!
朝もお風呂を堪能して美味しい和食を完食です。
館内は図書館かと感じるようなコーナーと川端先生の滞在されたお部屋、そして名作雪国に関する資料コーナーと美術品。
団体客も無し、他の宿泊者の方たちも皆静かに過ごされてたので本当にリラックスできました。
たまにはこんな宿泊も気持ちが良いものなんですね。
スタッフの方たちもさり気ない接客です。
誕生日の私にサプライズのスイーツ、わざわざお部屋に届けていただいて素敵な笑顔と優しい口調でお祝いの言葉。感謝です。
今回は病気から回復した高齢の母が、一度高半さんに宿泊したいとの希望で決めたお宿でした。
はい大正解だった!と言わせてもらいます。
ありがとうございました!
投稿日:2023/5/31
親の介護中でなかなか温泉旅行から遠ざかっていました。
自宅から2時間位で行ける泉質の良い温泉を探していた時にヒットした宿でした。
最上階の角部屋をご用意して下さり景色も良く新幹線かがやきを部屋から見る事が出来、テンションが上がりました。ありがとうございました。
温泉は口コミ通りとっても滑らかでしっとりした泉質で感激しました。露天風呂の方が温度が低く長く入れて満喫しました。
お風呂上がりのアイスのサービスも最高でした。
お世話になりました。また行きたい宿です。
投稿日:2023/4/9
以前から何回か利用していましたが、コロナ禍でなかなか行けず、久しぶりに伺いました。
変わらずお風呂が良かったですが、露天風呂の温度がもう少し高くてもいいかなぁと思いました。
部屋も綺麗で,ゆっくりと過ごせましたし、桃太郎アイスやブルボンのお菓子、安田ヨーグルトなど新潟県ならではのサービスがとても良かったです!
投稿日:2023/3/16
今回のプランは、お部屋で軽めの夕食ということで、その言葉に惹かれて予約しました。他の方のコメントにもありましたが、軽めといっていいのかと思うほど品数が多く、私的には満足なプランでした。
お部屋は昔ながらの雰囲気で、隣のお部屋の声などが聞こえますが、お風呂のお湯と宿の方の対応が良かったので、ぜひまたお伺いしたいと思いました。
投稿日:2023/3/5
初めての湯沢温泉でした。送迎の方も案内してくださった番頭さん?も温かく親切で、エスカレーターを上がったロビーには沢山の本(随分と古い本も)があってゆっくりできます。部屋はお任せでしたが、申し分なく眺めの良い部屋で感謝しています。夕食は部屋で軽めの食事プランでしたが、十分な量でとても美味しくて、郷土料理を楽しむことができました。朝食にも満足です。露天風呂は私には丁度良かったのですが、少しぬるいと感じる方もおられるかもしれません。内湯は温かいです。お風呂上がりにサービスの桃太郎のイチゴ氷いただきました。古い宿ですが、他に泊り客いるのかなと思うほど静かな宿で、それを知った方がリピートされているのだろうと思いました。私も是非また来たいと思う宿です。
越後湯沢湯元 卵の湯 雪国の宿 高半
詳細情報・予約へ投稿日:2023/1/21
家族連れでスキー場利用でお邪魔しました。
伝統がある、というのと単に古いものがそのまま置いておかれている、というのか混ざっている旅館(惜しい…)。夕飯は美味しかったのですが量が多すぎ、朝食は米以外に売りはないのかという工夫のなさが残念です。都会人からしたら野菜も美味しいと思うのでもっと地元産を打ち出しても良いのに…と思ったり。コーヒーが会場で飲めずラウンジに行かないといけないのと、お部屋の水もラウンジに組みに行く仕組みなのが面倒でした(頼めばやってくれるとのことでしたが、気が引けて)。
露天はライトアップされていて雰囲気も良いです。温度低めなのは子どもは喜んでました。お風呂のマットやサウナのマットが古かったのは残念です。
断舎離したらもっと素敵なお宿になりそうですが、今はスタッフの温かさだけが高評価、あとは普通、かな。
投稿日:2023/1/19
旅館の方々のお心遣いが身に染みて、冬場の温泉地を心から旅館の方々のおかげで、堪能できました。今回は全く温泉楽しもう!みたいな気持ちで宿泊させて頂きましたが、雪山のスキースノボーのシーズンの感覚も久しぶりに雪山きたなみたいな気持ちにもなれ従業員のかたに色々な楽しみ方も教えてもらい20年ぶりに越後湯沢にきましたが、大人になり色々なまわりのエリアもしり、←飲み屋など。おかげさまでたのしめました。温泉が最高によくて泉質すごいです。じっくりゆっくり堪能できます。この泉質はリピート確実。すごくよいです。
朝食の素朴さとクオリティがよくてスタッフのかたのお気遣いが気持ちよくて朝から最高でした。温泉って、トータルこんなかんじなことなのかなって、スタッフのかたのお気遣いが、とても心に染みて冬場の温泉地を楽しめました。
投稿日:2023/1/18
温泉は内湯が快適でした。露天は景色がよかったですが、外気でお湯がぬるくて寒かったのであまり利用できず残念でした。お料理おいしかったです。夕食の量が軽めといっても、私にはボリュームがあり満足できました。ガイドさんの話と「雪国」の映画も予想以上に楽しめました。
越後湯沢湯元 卵の湯 雪国の宿 高半
詳細情報・予約へ投稿日:2023/1/16
子供と一緒に泊まりました。料理、外観は大人向けでしたが宿から見る景色は子供好きにはたまらない電車を見ることが出来たの最高でした!本も沢山あるので本好きにもたまらないと思います。また泊まりに行きたいです
投稿日:2023/1/13
同じプランをリピートしています。
エッセンシャルワーカーなので、お部屋にこもっていられるのがありがたいです。
御弁当の夕食も、蓋を開けると毎回"うわぁ"と幸せな気持ちになります。いつもちゃんと温かく、季節を感じられる内容で、美味しく頂いています。
温泉も言うに及ばず。冬だからか、カランから出てくるお湯が冷えているので、温いお湯になるまで少し待ちましたが、自然を感じられることでもありました。ずっと続けてほしいプランです。
投稿日:2023/1/4
毎年新潟の湯沢にスキーをしに行っていました。
ここ3年ほどコロナの影響で行けず、久しぶりに訪れ、元旦しか休みが取れず、それでもリーズナブルな金額で宿泊ができ、丁寧な接客をしていだだき、とても満足のいく時間を過ごしました。
来年は1泊ではなく、2泊以上で少し余裕のある時間が過ごせたらと思っています。
投稿日:2022/12/29
久しぶりの越後湯沢、まだ銀杏が綺麗な頃にお伺いできて良かったです。11月の半ばでしたが露天風呂のお湯から浸かるとだいぶ温く感じ、少し寒く感じてしまうので内湯でしっかり温まってから露天風呂に行きました。吹き抜ける風が気持ちよく、木造の造りも風情があって、とても気持ちよくお風呂に浸かりました。濃い温泉の香りにも癒されます。
川端康成の雪国執筆縁の宿ということで、展示があります。最早遠い記憶の彼方だった、大学では文学部だった懐かしさとともに展示も楽しみました。ありがとうございました。
越後湯沢湯元 卵の湯 雪国の宿 高半
詳細情報・予約へ投稿日:2022/12/29
Gotoトラベル最終日ということで、初めて越後湯沢へ。
口コミのとおり全体的に古いですが、清掃がきちんと行き届いていました!
温泉は適温で本当に気持ちよかったです!
水風呂も湧き水を使用しているらしくキンキンに冷えていて、しっかり整うことができました!
ただ男風呂には露天がないので星4つにさせていただきました。
ごはんはしゃぶしゃぶにしていて、妻と6枚くらいかなー?と話していたらとんでもない量でした!
食べ放題もビックリな量な上に、味も最高でした!
朝も味噌汁にごはんにとろろに、本当に美味しくて、食べすぎてしまう美味しさです!
最後にスタッフのホスピタリティーがすごいです。
みなさん英語を話せていて、訪日客にも対応していましたし、送迎もどこでもしてくれるようです。
古き良きところも残しつつ、時代の流れにも対応している素敵な宿です。
ぜひまたお邪魔させていただきます!
ヤチャさん
投稿日:2022/12/21
大事にされている宿は、利用者にも伝わるのだと思います。私は、この秋、3回利用させていただきました。
なんでしょ?帰るとまた行きたくなる。
そんな感じです。
今回は、窓からの眺めが良い部屋でしたが、なんだか狭くて閉塞感がありました。曇り空で星空も残念。朝ごはんはビュッフェでは無かった為、物足りませんでした。
それでも、温泉は最高!!
たっぷりのお湯に浸かると「おかえりなさ-い」と疲れた身体を優しく包んでくれている様。
湯加減、清潔感、広さ。
やっぱり、高半のお風呂が大好きだなぁ。
もちろん、温泉だけでは無く、スタッフの方々も優しい。食事時には、少しお話しが出来ました。
夕飯のお刺身は、種類が豊富でボリュームもあり、豪華でした。夫婦共に下戸ですが、チビチビと日本酒といただきました。ご飯も沢山いただきました。
美味しかったです。
それから、高半の宿は音が良い。
エスカレーターのガタゴトの音、エレベーターのボタンを押す音、部屋の鍵のジャラジャラ音、温泉が湯船に流れ落ちる音。懐かしい音が居心地が良い。
広いラウンジは、とても静かで落ち着きます。
絨毯敷の床に、沢山の本棚、沢山の本。
社長机には、懐かしの黒電話。
今回は読書もしました。
湯沢の街は、これからが賑わいも本番。
雪解けの頃、また癒されに行きたいね、と話しています。
素敵な秋をありがとうございました。
また!
投稿日:2022/11/27
2度目の訪問です。まずお湯は言うことなし!肌はすべすべになります。またお料理は熱いものは熱いままで提供されるので本当に美味しい。塩焼きについてはあつあつで最高でした。旅館の方もみな感じがよく、掃除も行き届いておりました。古さは否めませんが、老舗の良さかと思います。またお邪魔します、。
ヤチャさん
投稿日:2022/11/20
2週間ぶりの今回は、母と2人旅。夕飯付のプランで、ゆっくりとお宿を楽しむ計画です。
お部屋は見晴らし最高!
湯沢の街、紅葉真っ盛りの山々を一望出来ました。
ひと休みして、早速温泉へ!
たっぷりのお湯に包まれて、気分もホッコリ幸せに。高半のお湯は、源泉かけ流しを大切にされているからだと思うのですが、キラキラと輝いていて、とても綺麗。母も何度も手ですくっては眺めていました。
温泉を満喫して、いざ夕飯。
初めていただく夕飯は、お刺身、お麩の煮物、カリカリお豆、くるみが入った海苔巻き、岩魚の塩焼き・・・と新潟の郷土料理が並びます。どちらも美味しくいただきましたが、中でも岩魚の塩焼きは楽しみにしていたので嬉しかったです。豚肉の登板焼きも美味しかった。
母が楽しみにしている『雪国』の上映の前に温泉にサッと浸かって、ラウンジに。案内して下さった方がエキストラで参加していると聞き、観るのが楽しみに。スクリーンに映る、昔々の雪深い景色。この舞台が、まさにここなのだと思うと、不思議な様な、格別な様な気持ち。ちびっ子が町を練り歩くシーン、かまくらで暖をとっているシーン。エキストラさんはどこに映っていたのかな?上映後にお話ししたかった。
映画が終わる頃には星空が見頃に。空気が澄んでいて星の灯りが強く、とても美しい。晴れていて良かった。
明日の計画を立てて、温泉に。温泉三昧、最高だ!
楽しみにしていた朝ごはん。すでに沢山の人。
お目当てのきのこの煮物。何をいただいても美味しいが、きのこは特別に美味しい。母もご飯をおかわりしていた。
チェックアウト前に温泉に浸かり、楽しかった時間を振り返る。楽しかったね。また来たいね。と母。
チェックアウト後に川端康成の部屋を見学。
二十歳の頃から旅館で働いていると言う番頭さん(?)とお話しが出来た。駒子さんの実家や子供達が練り歩いた場所を聞いたり、美味しいきのこの秘密なんかを話せて楽しい時間でした。
間もなく、湯沢の街は雪化粧。
また行けたら良いなぁと思います。
ありがとうございました。
投稿日:2022/11/13
人生で温泉旅館にはじめて泊まった旅館に高半旅館でよかったです。
館内の説明、映画の上映等、一人の宿泊でも退屈することなく過ごせました。朝、早いチェックアウトにも対応していただき、たいへん、ありがたく感謝しております。今度は家族で利用したいと思います。
越後湯沢湯元 卵の湯 雪国の宿 高半
詳細情報・予約へ