宿・ホテル予約 > 鳥取県 > 米子・皆生・大山 > 米子・皆生・境港 > 皆生温泉 皆生菊乃家のブログ詳細

宿番号:323238

クチコミ総合高評価★海の幸と日本海の絶景!リピーター続出の宿♪

ハイクラス

皆生温泉
JR米子駅よりタクシーで約15分/米子IC下車、境港方面へ5km/米子空港よりタクシーで約20分

皆生温泉 皆生菊乃家のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    ★ 12月14 日皆生温泉天気予報

    更新 : 2013/12/14 8:54

    おはようございます。
    フロントぎょうりです。

    今日皆生は雪時々曇です。
    最高気温 6度  最低気温 1度
    降水確率 50%

    開運手ぬぐいを入手し、開運八社と平成26年の干支“午”所縁の天神(あめのかみ)垣(がき)神社(じんじゃ)を参拝し、開運を祈願します。各神社に設置してある朱印を手ぬぐいに押し、縁起の良い開運手ぬぐいを完成させます。

    天神(あめのかみ)垣(がき)神社(じんじゃ)(米子市淀江町):祭神は少彦名命(すくなひこなのみこと)、境内にある「石馬(いしうま)」は、江戸時代から「石馬大明神(いしうまだいみょうじん)」
    と呼ばれて大切に祀られていたもので、今から1400年以上前に造られたと言われています。
    また、藁で編んだ大蛇を供える「八朔(はっさく)祭り」が有名。
    ※石馬は本州で唯一、全国でも2体の貴重なもので国重要文化財指定を受けています。

    (招運良(よい)宮(みや)巡り)
    招運福紗(しょううんふくさ)(袱紗)を入手し、開運八社巡りにその年の干支にちなんだ神社をあわせた9社の中からお好きな
    4社を参拝し、開運を祈願します。各神社に設置してある朱印を福紗(袱紗)に押し、福を包み込む招運福紗を完成させます。
     福紗(ふくさ)について:本来は「袱紗」と書きますが、「大切な物を包み、福を包む」という意味を込めて「福紗」と名付けました。

    .開運手ぬぐいについて
    (1)取扱期間  平成25年12月6日〜平成26年12月31日
    (2)費用 390円(手ぬぐい1枚)
    (3)販売枚数  4000枚
    (4)取扱場所  (東部)鳥取空港、ホテルニューオータニ鳥取、公益社団法人鳥取県観光連盟
    (中部)JR倉吉駅内観光案内所、倉吉白壁土蔵群観光案内所(赤瓦十号館)
    三朝温泉観光協会(旅館組合)、湯梨浜町観光協会、
    はわい温泉・東郷温泉旅館組合、琴浦町観光協会(琴浦町分庁舎内)
    (西部)米子市観光協会、米子市観光案内所(JR米子駅構内)、
    皆生温泉旅館組合(米子市観光センター内)、白鳳の里 どんぐり館、
    日南町観光協会、金持神社札所(売店)、米子鬼太郎空港

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。