宿番号:323391
原鶴温泉 泰泉閣(たいせんかく)のお知らせ・ブログ
原鶴温泉・あんげこんげ体験(秋・冬編)参加者募集!
更新 : 2010/10/13 12:15
原鶴温泉組合が主催となって3年ほど前から
定期的に行われているイベント「あんげこんげ体験」のご案内です。
「あんげこんげ」とは地元の方言で「あっちこっち」という意味。
私個人的にはCコースのここ最近耳にする写経入門に興味があります。
精神統一になるらしいですがお寺での写経って本当に心の洗濯できそう!
みなさんはどのプログラムに興味ありますか?
また参加者はもちろん温泉入浴特典付きです
ぜひこの機会に魅力たっぷりの原鶴へおいでくださいませ。
■Aコース 東峰見聞録・陶芸体験
窯元でろくろを使用しての陶芸体験。陶芸師に陶器のリクエストに
応じてもらい、「My陶器」をつくったり、陶器の見方や相談を行います。
日 時:平成22年10月16日(土)11時〜
開催場所:カネハ窯工房
参加費:3,500円
その他;My陶器2個※製作後焼き上げて発送します。
■Bコース 1300年前の望月、ここにみよう
百済援助のため661年朝倉の地に遷都された斉明天皇は、わずかな滞在にして亡くなられました。中大兄皇子は、母君の死を悲しみこの「月見の石」にかけ月をを見て癒された、と伝えられています。
日 時:平成22年10月23日(土)18時〜
開催場所:山田堰水神社境
参加費:大人1,000円、子供300円
■Cコース 志波柿食えば鐘が鳴るなり円清寺 心の洗濯
黒田騒動の功労者栗山大膳ゆかりの地「円清寺」にて。写経入門と心やさしい住職のお話と志波柿の「柿狩り」体験を行います。
日 時:平成22年11月22日(月)10時〜
開催場所:円清寺・足立果樹園
参加費:1,500円(柿1キロ※4〜5個お持ち帰り)
■Dコース 山里で昔ながらの杵と臼でもちつき体験!
杷木志波・平榎地区の方と伝統的なもちつき体験。ついたおもちと手作り田舎料理に舌鼓。お正月のお雑煮に自分でついたおもちを持ち帰りできます。
日 時:平成22年12月26日(日)9時30分〜
開催場所:平榎公民館
参加費:大人2,000円・子供500円
特 典:つきたてもち1s(大人のみ)
■お問い合わせ先、プログラム参加したい方は・・・
原鶴温泉旅館協同組合
電話:0946‐62‐0001(受付時間9時〜17時)
関連する周辺観光情報