宿番号:323391
原鶴温泉 泰泉閣(たいせんかく)のお知らせ・ブログ
朝倉市民祭 花の邪馬台国まつり
更新 : 2011/5/6 13:25
毎年5月はじめに行われるここ朝倉市の市民祭は、
『花の邪馬台国まつり』という名前で親しまれています。
それにしても「邪馬台国ってどういうこと??」と思われる方もいらっしゃるでしょう。
“邪馬台国はどこにあったのか?”という九州説や畿内説など
いわゆる邪馬台国論争がありますが、その一説に「甘木朝倉説」があります。
この説の最大の特長は、
ここ甘木朝倉地域の地名の配置と奈良大和地方に奇妙なまでに一致している点です。
また朝倉市にある国指定史跡「平塚川添遺跡」は、卑弥呼のいた邪馬台国時代遺跡で、
その他にもその時代の遺跡が数多く点在しており、
朝倉は古代の夢ロマンある町でもあるんです!
というわけで、朝倉市の観光親善大使は「女王卑弥呼」と呼ばれます。
このお祭りで「女王卑弥呼コンテスト」が行われ、新女王が決まります♪
原鶴温泉は、足湯コーナーで皆様のお越しをお待ちしております★
■第6回朝倉市民祭 花の邪馬台国まつり
期日:5月7日(土)・8(日)
メイン会場:甘木公園
時間:10時〜17時
主なイベント:
・第29代女王卑弥呼選出(7日)、女王誕生パレード(8日)
・卑弥呼よさこい踊り(8日)
・チャリティオークション(8日)
・勾玉・凧づくり体験(両日)
・古代式婚活(8日)
・原鶴温泉足湯コーナー
・邪馬台国バスツアー(7日、市内各所を旅する)
ほか
盛りだくさんの内容となっています!
私個人的に気になるのは、“古代式婚活”なるもの。
祭りの名称「花の邪馬台国まつり」にちなみ、
古代五種競技を通じて素敵なパートナー探しを行うということなのですが、
スポーツを通じて知り合うって感じなんでしょうか?!
こちらは事前申込が必要だそうです♪
■問い合わせ先(朝倉市民祭実行委員会)
・朝倉市観光協会 朝倉市甘木1320 TEL:0946-24-6758
・朝倉市商工観光課 朝倉市宮野2046-1 TEL:0946-52-1428
関連する周辺観光情報