宿・ホテル予約 > 長野県 > 野沢温泉・木島平・秋山郷 > 野沢温泉 > 野沢温泉 河一屋旅館のブログ詳細

宿番号:323621

【客室リニューアル】天下の名湯・真湯を贅沢に独り占めできます♪

野沢温泉
上信越道豊田飯山ICより30分。新幹線飯山駅よりバスで25分。外湯「上寺湯」の真横。

野沢温泉 河一屋旅館のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    野沢温泉 道祖神火祭り!来週に迫ってまいりました!

    更新 : 2017/1/8 7:57

    「  
      めでたく建てた〜 命あるなら来年も〜♪
                           」

    野沢温泉の人間なら誰でも知っている「道祖神祭り」の歌です。

    「国の重要無形民族文化財」の指定され
    日本三大火祭りのひとつと言われる野沢温泉道祖神祭り。
    毎年1月13日から15日に行われます。

    豊作祈願や厄払い、初子の成長を願って
    本番は毎年1月15日の夜!

    厄年の男たちは14日に夜を徹して社殿を組み上げ
    初子が生まれた家では「初灯篭」を奉納するのが習わし。

    15日夜に社殿前で行われる点火役、防火役の激しい攻防が見もので
    野沢に生きる人間の姿と想いが込められた壮大なお祭りです!!

    最大の見どころは社殿の火付けの攻防戦ですが
    社殿に火が入ってから1時間ほどすると
    木組みを支えていた縄が焼き切れて
    人が乗っていた中央の棚がドスン!
    と落ちる瞬間があります。
    この瞬間が、ものすごい火柱が上がって迫力満点です。
    是非そこまでご覧になって下さい!

    http://www.nozawa.tv/blog/cat27/cat/post-806.html
    ※リンク先に動画もあります。


    【日程(毎年同じ)】
    1月13日 午後1時〜 ご神木引き
    1月14日 深夜まで  社殿組み立て
    1月15日 昼過ぎ  社殿完成
      19:00 火もともらい、 19:30灯籠到着、 
      20:00〜花火、道祖神太鼓  20:30火もと到着
      20:30〜野沢組惣代の火付け、初灯籠の火付け、
            子供の火付け
      20:50〜大人の火付け
      22:00頃 終了

     

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。