宿番号:324434
夢海游 淡路島のお知らせ・ブログ
淡路島の気になる神社
更新 : 2013/8/4 23:49
皆さんこんにちは。歴史関係ブログ担当の長尾です。
今回の気になる神社は、洲本高校前にあります、伊勢神社です。
地元の方々は、伊勢の森神社と呼ばれる方もいらっしゃるようです。
今回はそんな伊勢神社のご紹介です。
さてこの伊勢神社ですが、御祭神は伊勢からおわかりいただけると思いますが、天照大神です。
他にも豊受大神・誉田別尊・神功皇后が祀られています。
ここの社務所は川西地区の公会堂及び老人憩いの家も兼ねています。
さて、皆様ご存知の通り、この神社の御祭神である天照大神はイザナギノミコトが死んだイザナミに会いに黄泉の国に行き、その帰りに川で禊をした際、左目を洗った時に生まれた神様です。
また太陽を司る神様で天岩戸に隠れてこの世が暗闇になってしまった話が有名ですよね。
この伊勢神社にある千度石は明治四十年三月十五日建立されたそうで、洲本五基の中の一つだそうです。
昔は、洲本八幡神社のお旅所になっていて例年の春祭りには、だんじりも伊勢神社まで来ていたそうです。
個人の意見ですが、どのルートを通ってきても、洲本八幡神社から伊勢神社までだんじりをころがして来るとなると、かなりの時間を要したんだろうなと思います。
当時の時間の流れの緩やかさが感じ取れるような気がしました。
今回はちょっと短めですが、この辺で失礼させていただいて次回のブログでお目にかかります。
※写真は伊勢神社です。
10