宿・ホテル予約 > 静岡県 > 伊東・宇佐美・川奈 > 伊東・宇佐美・川奈 > 青山やまとのブログ詳細

宿番号:324451

総合4.9点 高級旅館に息づくおもてなしの心。源泉かけ流しが魅力。

ハイクラス

伊東温泉
JR伊東駅より車で10分(送迎有)。東名高速厚木ICより小田原厚木道路経由 国道135号にて伊東へ。

青山やまとのお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    日蓮宗の古刹 蓮着寺。

    更新 : 2008/6/19 21:32

    前回の『宿ログ』でご紹介した蓮着寺(れんちゃくじ)は、伊東市南部の城ヶ崎海岸にあります。

    現在、この時期の花ともいえるアジサイが見事です。また、この寺のすぐ近くには、鎌倉幕府の前執権で当時の最高実力者であった北条時頼を批判し、1261年に伊豆の国へ流罪となった日蓮宗の開祖 日蓮上人が放置された"俎岩"(まないたいわ)があります。


    【蓮着寺】← 『ウィキペディア = Wikipedia』より抜粋。
    静岡県伊東市にある法華宗陣門流の霊跡別院。山号は俎岩山(そがんざん)。
    日蓮(法華宗)の宗祖である日蓮は、鎌倉幕府への批判をとがめられ、1261年(弘長元年)に伊豆国伊東に流罪となった。いわゆる「伊豆法難」。この時、日蓮は蓮着寺の地の500mほど南に位置する烏崎(日蓮崎)の海上の"俎岩"に置き去りにされ、弥三郎という漁師に救われたという。日蓮は、1263年に赦免となるまでこの地に留まることとなる。
    時が下り、1508年(永正5年)に正乗院日云(にちうん)が蓮着寺として開山した。

    寺域は約21万坪。俎岩の他にも、日蓮ゆかりの「袈裟掛けの松」や、「御経岩」、「岩題目」がある。「石喰いのモチノキ」、「千歳の椿」をはじめとするヤブツバキの群生が見られる他、本堂に向かって右手にあるヤマモモは天然記念物として国指定を受けている。この「蓮着寺のヤマモモ」は高さ15m、幹囲7.2m、枝は東西22m南北18mに広がり、日本最大のヤマモモとされている。


    【蓮着寺への交通】
    ・青山やまとよりお車・タクシーで25〜30分。
    ※駐車場あり
    ・伊豆急行線 城ヶ崎海岸駅下車、徒歩約15分。

    ◆次回の『宿ログ』では、"俎岩"をご紹介します。


    ■■■■
    "じゃらんnet"『フォトギャラリー』には、当館のお食事・客室・お風呂の写真や、海洋公園内『あじさい苑』で咲くアジサイの写真、さらに小室山や大室山の山頂から撮影された写真など、伊豆地方の美しい風景の写真も数多く掲載されておりますので、こちらもご覧下さい。"当ページ上 右から2番目"のバナーをクリックして頂くと『フォトギャラリー』へ進みます。
    ■■■■

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。