宿・ホテル予約 > 山形県 > 山形・蔵王・天童・上山 > 蔵王 > ホテル 喜らくのブログ詳細

宿番号:325153

【蔵王温泉】源泉100%温泉でのんびりゆったり美人に♪

蔵王温泉
JR山形駅より路線バス45分、終点蔵王温泉バスターミナルより徒歩7分。山形自動車道山形蔵王ICより25分

ホテル 喜らくのお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    ◎旬のさくらんぼ品種のご紹介

    更新 : 2016/6/20 17:33

    山形は今が旬のさくらんぼ!

    本日はさくらんぼの品種をご紹介いたします。
    知っているようで知らない?!
    沢山の品種を知ってからの、さくらんぼを食べ比べも楽しいですよ〜(^O^)

    【1】佐藤錦 さとうにしき
    山形県の栽培面積の75%を占めるさくらんぼの代表品種。
    大きさは7g前後で、色は黄色地に鮮やかな紅色がつく。
    甘みと酸味のバランスが良く、肉質は乳白色で非常に良好。

    【2】紅秀峰 べにしゅうほう
    粒が大きく、果肉が硬く、日持ち性に優れる。
    外観が良好で、鮮紅色に着色する。甘みが強く食味が良好で、結実性が良く、豊産性である。

    【3】紅さやか べにさやか
    早生種の中では大きい。果皮色は朱紅色であるが、熟度が進むと紫黒色となる。
    酸味は「佐藤錦」と比較し多いが、甘酸適和で早生種としては品質良好である。

    【4】紅てまり べにてまり
    7月中旬以降に収穫できる極晩生種。
    果実の大きさは10g以上で極めて大きく、糖度は20%以上で果肉が硬く日持ちも良い。

    【5】紅きらり べにきらり
    さくらんぼでは極めて珍しい自家和合性の品種で、自分の花粉だけで結実する。
    果実は8〜9gと大きく、着色・外観が良好で、酸味が少なく食味良好である。

    【6】紅ゆたか べにゆたか
    佐藤錦より数日早い6月中旬に収穫できる早生品種で、結実は良好。
    果実の大きさは6〜9g程度で、早生品種としては大玉。

    他にも種類はあるようですが、
    ご紹介した品種は全て山形で育成された品種です!!

    これから、さくらんぼ狩りに行かれる方は、
    ぜひご覧になられてからお出掛け頂き、さくらんぼの食べ比べをお楽しみくださいませ(^O^)

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。