宿番号:325248
ルートイングランティア飛騨高山 和蔵の宿のお知らせ・ブログ
やっとで春が来たぜな。
更新 : 2012/4/19 5:57
いやあ、今年は本当に雪が多い年でした。その分、春がとっても待ち遠しいものでした。
春といえば、飛騨では祭です。祭の季節になると、やっとで春が来たという感じになります。
そこで飛騨市の祭について紹介します。
まず、4月の19日と20日に行なわれるのが古川祭です。昼間は9台の祭屋台が曳き揃えられ、からくり人形や子供歌舞伎が披露されます。19日の夜は古川祭のハイライト「起し太鼓」が行われます。
次に、飛騨神岡祭です。4月の第4土曜日に行われます。神岡祭は、大津神社・八幡宮・白山神社が同日に行う例祭の総称です。平安絵巻を思わせる約700人余りの大行列。獅子、神楽、雅楽、鶏頭楽、奴、采女、大小神輿と続きます。
さらには、古川町太江の高田神社例祭(4月28日)では、2丁の火縄銃が発砲され御神域を清めます。また、両手に采(さい)を持ち悪魔払いの儀式をしながら舞う珍しい獅子舞、神楽獅子が奉納されます。
最後に、5月3日に行なわれる河合町稲越の冨士神社では、小雀獅子が奉納されます。その踊りは勇壮活発で交互に肩車や碁盤に乗ったりして獅子の精のごとく乱舞します。
お問い合わせは、飛騨市役所企画商工観光部観光課 TEL 0577-73-2111 までどうぞ。