宿・ホテル予約 > 兵庫県 > 香住・浜坂・湯村 > 湯村 > 湯村温泉 ゆけむりの宿 朝野家のブログ詳細

宿番号:326039

新客室「湯籠里」OPEN 板長自信の月替り料理と泉質自慢の宿

ハイクラス

湯村温泉
北近畿豊岡道八鹿氷ノ山ICより鳥取方面へ約45分 大阪梅田より高速バス有 JR山陰線浜坂駅よりバスで約25分

空室検索・予約

この宿をクリップする

チャットで問い合わせる こちらの宿への質問にAIがチャット形式で答えてくれます。

宿メルマガ メールする

湯村温泉 ゆけむりの宿 朝野家のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    ★温泉力32 温泉で冷房も暖房も ECOの取組み

    更新 : 2010/4/21 0:10

    夏に30度近くとなると、外を歩くと汗が噴出してしまいます。こんな時期は冷房が欠かせませんが、朝野家では何と冷房にも温泉を利用しているのです。(嘘のような話ですが、20年ぐらい前から利用されています。)

    湯村温泉の泉源数は、49個所、湧出している総温泉量は2.070g/1分間(1升瓶で1.150本程)。1日で約3,000d(川に流れている温泉含まず)。この豊富な高温泉は温泉利用施設や各旅館・民宿で利用されていますが、温泉の温度が高いため風呂などの温泉だけでなく、温泉の熱源自体も利用しているのです。朝野家の泉源は温度が98.4度以上あります。その温泉をタンクに蓄え、熱交換器で熱だけを取り出すのです。

    熱交換器とは、隔壁を通じて2つの流体間で熱の授受を行わせて、加熱、蒸発、冷却、凝縮などの用途に使用されるものです。湯村の場合は温泉の温度が高いためにプレート式かコイル式が利用されます。

    つまり高い温泉の中に車のラジエターのようなフィン付パイプを入れて、パイプ内の水を温めるのです。暖められた温水は館内を回り、ファイコイル暖房機の扇風機で風を送って、暖房に使用します。(暖房のためのボイラーがありません)また夏はその温水を吸収式冷凍機(80℃あれば可)を使用して、冷房に使うのです。

    「えぇ〜温泉で冷房?」とよく言われるのですが、吸収式冷凍機を利用し、温水温度が高ければ高いほど効率の良い冷房になるのです。(冷蔵庫の中と外側の温度の関係と同じ)つまり温泉を利用しての冷暖房はCO2を発生しない、地球にやさしいECOで、朝野家は天賦の温泉を大切に大切に利用しているのです。

    さらに熱交換によって温度の下がった温泉(65℃ぐらい)は風呂に利用されます。風呂掃除をした後、適温になるよう少し水を加え、適温になりましたら、温泉をかけ流して温度調整をしています。

    また湯船が大きいとかけ流しだけでは湯船の上と下の温度差がおきたり、各四隅の温度や中央の温度の差がおきてしまいます。さらに湯村のお湯は無色透明のため、人体老廃物やタオルの糸などが汚れとして湯船の四隅に残りますので、温度差解消・汚れ取りの目的で循環ろ過もさせていただいております。

    温泉はペーハー7.28の弱アルカリ泉で肌にやさしく、あがり湯の必要はありません。湯上り後はさらっとし、何時までも体の身からぽかぽか、肌はつるつるします。ぜひお試しください。

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。

この宿に問い合わせる