宿番号:326039
湯村温泉 ゆけむりの宿 朝野家のお知らせ・ブログ
美しさに息をのむ霊峰富士 2010.9.15放送分
更新 : 2010/9/15 0:08
この夏も、たくさんの登山者が頂上をめざした富士山。
標高3776メートル。日本一高く、美しいこの山は、皆さんにとって登りたい山ですか?それとも、眺めていたい山ですか?
青い空に白い頂(いただき)。多くの人が思い浮かべる富士山の姿でしょう。
けれど、特別なロケーションや自然条件に恵まれたときだけ見ることができる、富士山の表情に魅せられている人もたくさんいます。
昔から、これを見ると縁起が良いといわれているのが、葛飾北斎(かつしか・ほくさい)の浮世絵で有名な「赤富士」。早朝や夕方の光に赤々と照らし出された幻想的な姿は、夏の終わりの季語にもなっています。
また、「逆さ富士」は、山麓にある湖が鏡のようになって、富士山が映り込んだ情景。千円札の裏に描かれている「逆さ富士」は、本栖湖(もとすこ)の風景だといわれています。
そして、近頃人気の「ダイヤモンド富士」は、日の出や日の入りに太陽が山頂と重なったとき、ダイヤモンドのような輝きを放つことから名づけられました。太陽ではなく満月が重なったときは、真珠のように柔らかな光を放つ「パール富士」と呼ばれています。
近くで仰ぎ見ても、遥か彼方から眺めても、その美しさに息をのむ、気高く香り高い霊峰富士。皆さんは、どんな富士山に出会ってみたいですか。
*『朝野家・香りの散歩道』は朝野家提供で、毎週水曜日FM山陰(16:55〜17:00)放送、日本海新聞・大阪日日新聞に掲載されます。(墨絵:朝野家社長 朝野泰昌)
関連する周辺観光情報