宿・ホテル予約 > 兵庫県 > 香住・浜坂・湯村 > 湯村 > 湯村温泉 ゆけむりの宿 朝野家のブログ詳細

宿番号:326039

新客室「湯籠里」OPEN 板長自信の月替り料理と泉質自慢の宿

ハイクラス

湯村温泉
北近畿豊岡道八鹿氷ノ山ICより鳥取方面へ約45分 大阪梅田より高速バス有 JR山陰線浜坂駅よりバスで約25分

空室検索・予約

この宿をクリップする

チャットで問い合わせる こちらの宿への質問にAIがチャット形式で答えてくれます。

宿メルマガ メールする

湯村温泉 ゆけむりの宿 朝野家のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    /// 空港の名前が話題に・・・。 2011.2.16放送分 ///

    更新 : 2011/2/16 0:14

    ここに降り立てば、いいご縁に恵まれそうな「出雲縁結び空港」。
    世界で初めて妖怪の名前がついた「米子鬼太郎空港」。どちらの名前も、その話題性ですっかり有名になったようですね。

    日本各地には、地元にちなんだ親しみやすい名前で呼ばれている空港がたくさんあります。
     
    坂本龍馬のふるさと、高知県の「高知龍馬空港」。四国を代表するお祭りの名前がついた「徳島阿波おどり空港」。そして、北海道の「たんちょう釧路空港」、兵庫県の「コウノトリ但馬空港」、長崎県の「対馬やまねこ空港」のように、国の天然記念物の名前がついた空港もあります。

    その土地の人々が、大切に守りたい、共に暮らしていきたい・・・と願っている、鳥や動物への愛情が伝わってくる名前ですね。 

    ツシマヤマネコは、その名の通り、日本では長崎県の対馬だけに生息している野生のネコです。トラのように縞のある毛並みなので、地元では親しみをこめて「とらやま」と呼ばれていたとか。かつて島に300頭はいたといわれていますが、現在は3分の1程度に減り、絶滅のおそれがある野生動物としてレッドリストに加えられています。

    なんとか守れないものか・・・という島の人々の思いは、2008年、空港の愛称が「対馬やまねこ空港」に決まって、さらに強くなったとか。

    こうして空港の名前が話題になることも、一人でも多くの人に関心を持ってもらうきっかけになるかもしれませんね。

    *『朝野家・香りの散歩道』は朝野家提供で、毎週水曜日FM山陰(16:55〜17:00)放送、日本海新聞・大阪日日新聞に掲載されます。

    また朝野家ホームページ「朝野家・香りの散歩道」のバナーからもお聞きいただけます。
    (墨絵:朝野家社長 朝野泰昌)

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。

この宿に問い合わせる