宿・ホテル予約 > 兵庫県 > 香住・浜坂・湯村 > 湯村 > 湯村温泉 ゆけむりの宿 朝野家のブログ詳細

宿番号:326039

新客室「湯籠里」OPEN 板長自信の月替り料理と泉質自慢の宿

ハイクラス

湯村温泉
北近畿豊岡道八鹿氷ノ山ICより鳥取方面へ約45分 大阪梅田より高速バス有 JR山陰線浜坂駅よりバスで約25分

空室検索・予約

この宿をクリップする

チャットで問い合わせる こちらの宿への質問にAIがチャット形式で答えてくれます。

宿メルマガ メールする

湯村温泉 ゆけむりの宿 朝野家のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    /// 江戸っ子たちの歯磨き 2011.3.30放送分///

    更新 : 2011/3/30 0:06

    (墨絵:朝野家社長 朝野泰昌)

    新入学生や新社会人など、春は新しい舞台にデビューする人が多い季節ですね。

    第一印象を左右する身だしなみ、特に、さわやかな笑顔の決め手となる毎朝の歯磨きは、念入りにしませんか。見た目の清潔さだけでなく、歯磨き粉の香りでシャキッと目が覚めて、一日を気持ち良くスタートできるでしょう。
     
    その昔、清潔な身なりを粋としていた江戸っ子たちも、歯磨きにはうるさかったようです。愛用していたのは、房楊枝(ふさようじ)と磨き粉。房楊枝は、柳の小枝の先をたたいて房のようにした歯ブラシで、柄の部分を使って舌の汚れも削ぎ落としていたそうです。

    この時代から、日本人のデンタルケアは念入りだったのですね。
     
    そして、磨き粉は塩や細かい砂に香料を混ぜたもので、香りの良い磨き粉が人気だったとか。白い歯と口臭のないきれいな息は、昔も今も、出会った人に好印象を与える大切な条件に変わりないようですね。
     
    庶民の間でも歯磨きブームが巻き起こった江戸時代、房楊枝や磨き粉を売る店には看板娘がいて、店先でにっこり笑ってきれいな歯を見せ、売上げを競っていました。その様子を詠った、こんな川柳も残っています。

    「白い歯を 見せれば売れる 楊枝見世(ようじみせ)」
     
    粋な江戸っ子たちに負けないように、まずは毎日の歯磨きから、清潔感のある身だしなみを心がけたいですね。

    *『朝野家・香りの散歩道』は朝野家提供で、毎週水曜日FM山陰(16:55〜17:00)放送、日本海新聞・大阪日日新聞に掲載されます。

    また朝野家ホームページ「朝野家・香りの散歩道」のバナーからもお聞きいただけます。

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。

この宿に問い合わせる