宿・ホテル予約 > 兵庫県 > 香住・浜坂・湯村 > 湯村 > 湯村温泉 ゆけむりの宿 朝野家のブログ詳細

宿番号:326039

新客室「湯籠里」OPEN 板長自信の月替り料理と泉質自慢の宿

ハイクラス

湯村温泉
北近畿豊岡道八鹿氷ノ山ICより鳥取方面へ約45分 大阪梅田より高速バス有 JR山陰線浜坂駅よりバスで約25分

空室検索・予約

この宿をクリップする

チャットで問い合わせる こちらの宿への質問にAIがチャット形式で答えてくれます。

宿メルマガ メールする

湯村温泉 ゆけむりの宿 朝野家のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    ///雪とお汁粉と恋心 /// 2012.1.11放送分

    更新 : 2012/1/11 2:34

    (墨絵:朝野家社長 朝野泰昌)

    今日は鏡開きの日。縁起をかついでいただく、ぜんざいの甘い香りに、心がほっこりする日でもありますね。
     
    明治時代の女流作家・樋口一葉(ひぐち・いちよう)の日記には、雪の日に食べた特別なお汁粉のことが綴られています。
     
    明治25年2月4日。みぞれまじりの雨が降るなか、一葉は半井桃水(ならからい・とうすい)のもとを訪ねます。そのとき一葉は19歳。小説を書き始めたばかりで、新聞記者で小説家としても活躍していた桃水に、執筆の手ほどきを受けていました。
     
    でも、それだけではありません。色白で背が高く、物腰も柔らかい好男子の桃水に、一葉はほのかな恋心を抱いていたのです。
     
    雪も厭わずに訪ねた憧れの人の家でしたが、前日の帰りが遅かった桃水はまだ寝ていました。一葉は、寒い玄関先で2時間近くも桃水が目覚めるのを待ちます。ようやく起きてきた桃水は、なぜ起こしてくれなかったのか。遠慮し過ぎだよと大笑いして、自らお汁粉をつくってくれました。

    餅を焼いた箸を、「これにて失礼ながら」とお汁粉といっしょに差し出す、飾らない人柄にも一葉は心ひかれたのでしょう。
     
    思いを寄せる人が手づくりしてくれたお汁粉を食べながら、小説の話を聞く・・・。日々の生活で苦労の多かった一葉にとって、甘い香りに心もカラダもあたたまる幸せな時間だったことでしょう。
     
    雪と、お汁粉と、恋心。近代日本を代表する女流作家、樋口一葉にもこんな一面があったのですね。

    *『朝野家・香りの散歩道』は朝野家提供で、毎週水曜日FM山陰(16:55〜17:00)放送、日本海新聞・大阪日日新聞に掲載されます。

    また朝野家ホームページ「朝野家・香りの散歩道」のバナーからもお聞きいただけます。

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。

この宿に問い合わせる