宿番号:326039
湯村温泉 ゆけむりの宿 朝野家のお知らせ・ブログ
湯区民の力を結集して製作 100メートルの菖蒲大綱
更新 : 2012/6/3 10:50
6/3日(日)の湯村温泉まつりの本番をひかえ、2日、朝10時〜温泉小学校の校庭に湯村住民が集まり、総出で100メートルの「菖蒲綱」が製作されました。
湯村温泉祭のメインイベントは長さ100M 重さ4t 直径50cmの大綱引き、町を二つに割り、1回5分勝負の綱引きです。
綱を作るにはわら縄を使い、参加者は縄を5本ずつ50メートル間を歩き、10回で50本×3本+7回の35本=185本の束は全部で6つ作ります。
長さ50メートルの縄だからよりをかけるにも時間がかかります。
特に最後尾は前の何十倍も回さなければなりません。
反対の場所では子供会も参加して大綱に着ける手綱を製作しています。
185本の綱3本は更に束ねられ、よりをかけて555本、直径50センチの大綱となります。
3本の綱は三編みの髪のようにあまれるが、なんせ相手が大きいので、綺麗に編めるように参加者は綱それぞれに中腰で乗り、「せんこによりかけ」「よ〜りかけ、よ〜りかけ」の掛け声とともに、均等に回転をかけていきます。
編みこみ口ではX(エックス型)に組まれた丸木を少しずつ後ろにずらせながら、菖蒲や手綱を編みこんでいきます。
出来た2本の大綱は長さの違いがあり、不公平を無くすために、上組・下組の株委員のじゃんけんで選びます。勝った方が好きな大綱が選びます。
夕方近くに青竹で担ぎ、小学校を出発し、温泉街に入ると上組・下組の安置されます。
3日はいよいよ湯村温泉まつり。
湯村温泉名物の菖蒲大綱引きは16時から始まります。
朝野家の階段を下りた、本町通りが綱引き会場になります。
ぜひご参加ください。
朝野家は上組・下組の両方にまたがりますので、関西お客様は上組を、鳥取など西からお越しのお客様は下組に参加してあげて下さい。
関連する周辺観光情報