宿・ホテル予約 > 兵庫県 > 香住・浜坂・湯村 > 湯村 > 湯村温泉 ゆけむりの宿 朝野家のブログ詳細

宿番号:326039

新客室「湯籠里」OPEN 板長自信の月替り料理と泉質自慢の宿

ハイクラス

湯村温泉
北近畿豊岡道八鹿氷ノ山ICより鳥取方面へ約45分 大阪梅田より高速バス有 JR山陰線浜坂駅よりバスで約25分

空室検索・予約

この宿をクリップする

チャットで問い合わせる こちらの宿への質問にAIがチャット形式で答えてくれます。

宿メルマガ メールする

湯村温泉 ゆけむりの宿 朝野家のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    /// 芸事の稽古は、6歳の6月6日 /// 2012.6.6放送分

    更新 : 2012/6/6 0:27

    (墨絵:朝野家社長 朝野泰昌)

    今日6月6日は、お稽古事にちなんだ記念日がたくさんあります。

    1970年に全国楽器協会によって制定された「楽器の日」、琴や三味線などの「邦楽の日」、そして「いけばなの日」も6月6日です。

    日本には古くから、「芸事の稽古は、6歳の6月6日にはじめると上達する」という言い伝えがあり、それにちなんで、この日が記念日に選ばれたそうです。

    それにしても、どうして6歳の6月6日なのでしょうか?

    一説によると、指を折って数を数えると、5までは指を曲げますが、6は小指が立つことから、子どもが芸で身を立てるという縁起をかついで、6歳の6月6日になったとか。

    もちろん、習い事をはじめるにはちょうどよい年頃ということもありますが、縁起の良い6を3つも並べるほど、親は子どもの上達を願ったのでしょうね。

    さて、時は流れて現代では、6をもう一つ増やして、66歳の6月6日から習い事をはじめても決して遅くはありません。

    今日が記念日の楽器や生け花だけでなく、お香を楽しむ香道などは、大人の手習いとして人気を集めているようです。

    稽古はじめにふさわしい日、6月6日をきっかけに、皆さんも何か新しいことにチャレンジしてみませんか。

    *『朝野家・香りの散歩道』は朝野家提供で、毎週水曜日FM山陰(16:55〜17:00)放送、日本海新聞・大阪日日新聞に掲載されます。

    また朝野家ホームページ「朝野家・香りの散歩道」のバナーからもお聞きいただけます。


    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。

この宿に問い合わせる