宿番号:326039
湯村温泉 ゆけむりの宿 朝野家のお知らせ・ブログ
省エネ協力で、さらに蛍光灯80本をLEDライトに交換
更新 : 2012/9/27 16:17
朝野家では、ラウンジの天井板の入替えを9/24〜29日の一週間でさせていただきます。今まで以上に快適に過ごしていただくための、メンテナンス工事を行っています。
どうしても電気を切断しないといけない日が出来て、ご来館のお客様にご迷惑をおかけしてはいけないので、25日に休館をさせていただきました。
ラウンジ工事と同時に、休館日に、ロビーの一部と調理場・洗い場などのバックヤードの蛍光灯80本をLED蛍光燈に替える工事も行いました。
今年5月に夏の電力不足対策として200本LEDに変更したのですが、実質、夏の電気代がかなり低下しました。それに引き続き今回も行いました。計算上では電力が半分になり、減った電気代でリース料を賄えます。
前回、行った工事業者が5人なので、勝手も解っているので手早く進めてくれています。
LED蛍光灯管は直流使用なので、不必要な配線をペンチで切ってしまいます。このたびの工事もYAMADAのあかり安心パックの割賦販売を利用しました。
40Wの2.200ル―メンスで、高さ3mいないは工事費込みのトラストライト製(日本製)です。消費電力は18Wで半分、50.000時間対応、ポリカーボネートで落ちても割れないため安全です。
一般的蛍光灯の寿命は6.000〜10.000時間なので、5〜8倍長持ちするので省エネだけでなく、産廃も減りとてもエコな商品なんです。ロビー・ラウンジにはプラスチックルーバーと木製格子があり、外してからの作業となります。
調理人が今まで蛍光燈による料理食材の色に慣れているのと、宴会場や部屋の蛍光燈をLEDに替えてないため、光源を変えると盛付色と食事色が変わってしまいます。
そのため、このたびは左の盛付台上の蛍光燈はLEDに変更しませんでした。替える時は両方一気に替えたいと思います。左の蛍光燈と右のLED蛍光燈では、直進性や色が違います。
色に関係ない洗い場、もすべてLEDに替えました。朝野家ではさらに電気エネルギーのエコ化をすすめていきます。