宿・ホテル予約 > 兵庫県 > 香住・浜坂・湯村 > 湯村 > 湯村温泉 ゆけむりの宿 朝野家のブログ詳細

宿番号:326039

新客室「湯籠里」OPEN 板長自信の月替り料理と泉質自慢の宿

ハイクラス

湯村温泉
北近畿豊岡道八鹿氷ノ山ICより鳥取方面へ約45分 大阪梅田より高速バス有 JR山陰線浜坂駅よりバスで約25分

空室検索・予約

この宿をクリップする

チャットで問い合わせる こちらの宿への質問にAIがチャット形式で答えてくれます。

宿メルマガ メールする

湯村温泉 ゆけむりの宿 朝野家のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 秋の味覚、岸田川の「モクズ蟹」をいただきました

    更新 : 2012/10/15 19:10

    松葉蟹の解禁を前に、親戚の叔母さんからモクズガニ(藻屑蟹)を20匹近く頂きました。

    但馬地域ではサガリと呼ばれ、海と河川を回遊するカニで、今時分は産卵のために雄雌共に川を下り、海で産卵します。川をさがるのでサガリと呼ばれ、上海蟹(シャンハイガニ)と同じイワガニ科に属します。ちなみに、上海蟹は中国藻屑蟹と呼ばれています。

    このモクズガニの旬は、秋から冬にかけての9月〜11月頃です。
    魚のあらなどを餌として籠に入れていると、川下で罠にかかるんですよ。

    一番簡単な湯がいていただきます。
    オスとメスの見分け方は、毛で覆われたようなハサミの大小と腹側を見ればオスはふんどしといわれるように細く、メスは卵が抱けるようにお腹全体を覆っています。

    早速、鍋に入れて水から湯がいていきます。蟹は危険を感じるとトカゲと同じように、足を落として逃げます。いきなり熱湯に入れると足が取れてしまいます。湯であがり出すと塩を入れてさらに湯がきます。川蟹は寄生虫がいるので15分ぐらいしっかりと湯がきます。

    赤くなって濃厚な味噌から出た脂が浮かんできました。
    完成です。熱いうちにいただきます。
    メスの甲羅をはぐると濃厚で甘い味噌と内子が見えます。

    モズクガニの味噌は松葉蟹の味噌より、濃いいんですよ。
    足は平たいので胴だけを頂きました。
    他にも蟹ご飯、味噌汁、潰してふわふわにした汁など色々な食べ方があるようです。
    秋の味覚を堪能しました。

    湯村温泉・岸田川上流に傘踊りと但馬牛で有名な海上(うみがみ)という集落があります。このさがりを湯村の名物にして「上海蟹(しゃんはいがに)」でなく、「海上蟹(はいしゃんがに)」としゃれて売り出してはどうだろうか・・・?話題になるでしょうか!?

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。

この宿に問い合わせる