宿・ホテル予約 > 兵庫県 > 香住・浜坂・湯村 > 湯村 > 湯村温泉 ゆけむりの宿 朝野家のブログ詳細

宿番号:326039

新客室「湯籠里」OPEN 板長自信の月替り料理と泉質自慢の宿

ハイクラス

湯村温泉
北近畿豊岡道八鹿氷ノ山ICより鳥取方面へ約45分 大阪梅田より高速バス有 JR山陰線浜坂駅よりバスで約25分

空室検索・予約

この宿をクリップする

チャットで問い合わせる こちらの宿への質問にAIがチャット形式で答えてくれます。

宿メルマガ メールする

湯村温泉 ゆけむりの宿 朝野家のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    /// 鳥取・用瀬の流しびな /// 2013.2.27放送分

    更新 : 2013/2/27 12:28

    (墨絵:朝野家社長 朝野泰昌)

    如月から弥生の月へと、暦は変わろうとしています。
    女の子の笑顔が咲く桃の節句、ひな祭りも、もうすぐ。けれど、山陰では昔ながらの暦で祝う地方が多いようですね。

    流しびなで有名な鳥取県の用瀬(もちがせ)でも、毎年旧暦の三月三日にひな流しが行われています。今年は四月十二日の金曜日。もう少し先になりますが、毎年この日を楽しみに待っている方も多いことでしょう。

    晴れ着を着た女の子たちが、わらで編んだ円い桟俵(さんだわら)に、紙のおひなさまをのせ、桃の小枝やひし餅を添えて、千代川(せんだいがわ)に流す伝統の行事。

    流れてゆくおひなさまを見送りながら、今年も元気に、笑顔で過ごせますように・・・と、かわいい手を合わせる姿がほほえましくて、見ている大人たちの顔もほころんできます。

    身についた災いを紙の人形(ひとがた)に託して川や海に流す、流しびなのルーツともいえるこの風習は、平安時代までさかのぼるとか。時代とともにカタチを変えながら、今も受け継がれている人々の願いは、これからも大切にしていきたいですね。

    用瀬の千代川で行われるひな流しは、地元の人だけでなく、観光で訪れた人も流しびなを買い求めれば、願いをこめて流すことができます。

    桃の花がほころぶ、春本番の四月十二日。皆さんも、季節に寄り添う昔の暦で、ひな祭りを祝いませんか。

    *『朝野家・香りの散歩道』は朝野家提供で、毎週水曜日FM山陰(16:55〜17:00)放送、日本海新聞・大阪日日新聞に掲載されます。

    また朝野家ホームページ「朝野家・香りの散歩道」のバナーからもお聞きいただけます。

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。

この宿に問い合わせる