宿・ホテル予約 > 兵庫県 > 香住・浜坂・湯村 > 湯村 > 湯村温泉 ゆけむりの宿 朝野家のブログ詳細

宿番号:326039

新客室「湯籠里」OPEN 板長自信の月替り料理と泉質自慢の宿

ハイクラス

湯村温泉
北近畿豊岡道八鹿氷ノ山ICより鳥取方面へ約45分 大阪梅田より高速バス有 JR山陰線浜坂駅よりバスで約25分

空室検索・予約

この宿をクリップする

チャットで問い合わせる こちらの宿への質問にAIがチャット形式で答えてくれます。

宿メルマガ メールする

湯村温泉 ゆけむりの宿 朝野家のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    「ポタジェ」と呼ばれるカーデンスタイル3.27放送分

    更新 : 2013/3/27 11:06

    (墨絵:朝野家社長 朝野泰昌)

    春に種を蒔く、春蒔きの野菜づくりが始まっています。
    イキイキと生長する植物と一緒に暮らしていると、私たちも元気をもらえる気がしますね。

    庭の一角を耕して、家庭菜園を楽しむ人が増えていますが、最近は「ポタジェ」と呼ばれるカーデンスタイルが注目されているようです。ポタジェとは、フランスで語で家庭菜園のことです。

    その語源は、野菜スープを意味する「ポタージュ」。
    中世フランスの修道院で、ポタージュを作るための野菜を自給自足していたことに由来する、といわれています。

    当時は、食べられる植物を栽培することが目的でしたが、その後、世界中から珍しい植物がヨーロッパに集まるようになると、ポタジェの役割も少しずつ変わってきました。実用的な野菜と一緒に、ハーブや果物、色とりどりの草花も栽培して、見た目にも美しい菜園づくりが盛んになったのです。

    そして今では、野菜を育てて収穫する喜びと、美しい庭を鑑賞する喜び、どちらもポタジェの大きな楽しみになっているとか。日本でも、こうしたガーデンスタイルに共感した人たちが、わが家の家庭菜園をポタジェ風にしようと、楽しみながら腕まくりをしているそうです。

    暮らしに季節の味わいと香りを運んでくれるポタジェが、皆さんの街にもたくさん出来るといいですね。

    *『朝野家・香りの散歩道』は朝野家提供で、毎週水曜日FM山陰(16:55〜17:00)放送、日本海新聞・大阪日日新聞に掲載されます。http://www.asanoya.co.jp/

    また朝野家ホームページ「朝野家・香りの散歩道」のバナーからもお聞きいただけます。

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。

この宿に問い合わせる