宿・ホテル予約 > 兵庫県 > 香住・浜坂・湯村 > 湯村 > 湯村温泉 ゆけむりの宿 朝野家のブログ詳細

宿番号:326039

新客室「湯籠里」OPEN 板長自信の月替り料理と泉質自慢の宿

ハイクラス

湯村温泉
北近畿豊岡道八鹿氷ノ山ICより鳥取方面へ約45分 大阪梅田より高速バス有 JR山陰線浜坂駅よりバスで約25分

空室検索・予約

この宿をクリップする

チャットで問い合わせる こちらの宿への質問にAIがチャット形式で答えてくれます。

宿メルマガ メールする

湯村温泉 ゆけむりの宿 朝野家のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    冬至の日に『ん』のつくもの 香りの散歩道12.18放送分

    更新 : 2013/12/18 14:46

    (墨絵:朝野家社長 朝野泰昌)

    今度の日曜日、12月22日は「冬至」です。一年で一番昼が短く、夜が長い日ですね。

    昔の人は、太陽のチカラが弱くなると、人間の魂もおとろえると考えていたそうで、冬至を元気に乗り切るための習わしが各地に伝わっています。その一方で、この日を境に太陽のチカラがよみがえることから、冬至のことを「太陽の誕生日」という人もいたそうです。せっかくなら前向きに、太陽の誕生日をお祝いしたいですね。

    いずれにしても、風邪知らずの冬を過ごせるよう、栄養のあるかぼちゃや小豆を食べたり、柚子湯に入ってあたたまる冬至の習慣は、これからも大切に受け継いでいきたいものです。柚子のいい香りに包まれて、心までぽかぽかするような冬の夜の贅沢・・・。毎年、楽しみにしていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。

    また、冬至の日にひら仮名の「ん」のつくものを食べると、幸運が呼び込めるという言い伝えもあります。だいこん、にんじん、れんこん、ぎんなん、きんかん、うどん。そして、冬至につきもののかぼちゃも「なんきん」という呼び名があることから、「ん」のつく食べ物の仲間だそうです。

    これだけ揃えば、まさに幸運な食卓ですね。

    栄養面でも理にかなっているようですが、縁起が良いといわれることはすべて、明るく楽しく実践してみませんか。

    *『朝野家・香りの散歩道』は朝野家提供で、毎週水曜日FM山陰(16:55〜17:00)放送、日本海新聞・大阪日日新聞に掲載されます。

    また朝野家ホームページ「朝野家・香りの散歩道」のバナーからもお聞きいただけます。

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。

この宿に問い合わせる