宿・ホテル予約 > 兵庫県 > 香住・浜坂・湯村 > 湯村 > 湯村温泉 ゆけむりの宿 朝野家のブログ詳細

宿番号:326039

新客室「湯籠里」OPEN 板長自信の月替り料理と泉質自慢の宿

ハイクラス

湯村温泉
北近畿豊岡道八鹿氷ノ山ICより鳥取方面へ約45分 大阪梅田より高速バス有 JR山陰線浜坂駅よりバスで約25分

空室検索・予約

この宿をクリップする

チャットで問い合わせる こちらの宿への質問にAIがチャット形式で答えてくれます。

宿メルマガ メールする

湯村温泉 ゆけむりの宿 朝野家のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    /// 山の単語帳 /// 朝野家香りの散歩道2014.4.23放送

    更新 : 2014/4/23 18:14

    (墨絵:朝野家社長 朝野泰昌)

    何か新しいことを始めてみたい。4月という月は、そんな気持ちにさせてくれますね。趣味でも仕事でも、新しい世界に足を踏み入れると、そこで使われている共通の言葉があるものです。

    たとえば、山登りをするときも、登り慣れた人があたり前のように使っている言葉に、初心者が首を傾げることがよくあります。「急登(きゅうとう)」、「ガレ場(がれば)」、「ラク!」。皆さんは、これらの言葉の意味がわかりますか?
     
    日本を代表する登山家、田部井淳子(たべい・じゅんこ)さんが、山で使う言葉を解説した本『山の単語帳』を開いてみましょう。それによると、「急登」は急斜面のことで「ジグザグに登るほうが楽です」という田部井さんからのアドバイス付き。

    「ガレ場」は、やや大きめの石で埋め尽くされた崩壊した斜面のことで、落石などに注意が必要です。そして「ラク!」というのは、落石を起こしたり、見つけたときに、下にいる登山者に注意を促す言葉。落石の落からきた言葉ですが、英語のrock(ロック)と発音が似ているため、外国人にも伝わるとか。

    その他にも、山で見られる高山植物や鳥の名前、登山を安全に楽しむための道具の名前など、山の言葉がたくさん紹介されています。

    『山の単語帳』は、田部井淳子さんと一緒に山に登って、その場で教えてもらっているような気分になれる本です。山の言葉を楽しく知ることで、危険を避けるだけでなく、山がもっと身近に感じられるといいですね

    *『朝野家・香りの散歩道』は朝野家提供で、毎週水曜日FM山陰(16:55〜17:00)放送、日本海新聞・大阪日日新聞に掲載されます。

    また朝野家ホームページ「朝野家・香りの散歩道」のバナーからもお聞きいただけます。

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。

この宿に問い合わせる