宿・ホテル予約 > 大分県 > 別府 > 別府 > 旅亭 松葉屋のブログ詳細

宿番号:326867

新館クラブラウンジ・本館カフェラウンジ、無料の貸切家族風呂あり

別府・観海寺温泉
別府駅よりタクシ−で7分。 別府ICより、車で7分。

旅亭 松葉屋のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    【おもろ〜】大分弁だったんだ・・・!!

    更新 : 2009/9/4 0:10

    秋ですね。 先日の友人との会話の中で、一寸ずり『渋滞』という言葉が"大分弁"であったという事実を知って驚きました。 これって”全国共通語“だったんじゃぁないの!! よくよく調べてみますとどうも大分弁であることが判明。 一寸ずり→大分弁:渋滞→全国共通語  ・・・よく日常で使ってたのでへぇ〜と驚き!!  皆さん、そんな言葉って、日常ありませんか?

    ━━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    新着┃【秋★1ランク上の贅沢】〜新館グルメプラン〜
    情報┃  この秋のいちおしプランです。秋の味覚をぜひ、旅亭 松葉屋で。
    ━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    ちなみに、少し、大分弁講座!!
    お時間に余裕があれば、読んでね。♪

    一寸ずり :渋滞。「ずれる」のを「ずる」と言う。
    例) 『高速道が、一寸ずりやったわ』→『高速道路が、渋滞でしたよ』

    ええらしい :「可愛らしい」の意。「愛らしい」の訛りか。

    おいしいねえ :「おいしくない」
    「く」がイ音便、「ない」は全部「ねえ」というのでこういう意味になる。
    旅館では、使わないよう!!

    おおちゃきい :「横着だ」の意。

    がさご :落ち着きのない子供

    かった :借りた。ちなみに「買った」は「買うた(こうた)」 というふうになる。

    かるう:背負う 。ランドセルをかるってなんてよくいう。

    しゃあしい : うるさい 。夫婦喧嘩で、大分の人は、よくつかうんです。

    しんけん:とても 。絶対。 

    〜っちゃ :「〜だよ」
    例:「そげなことせんでんいいっちゃ」
    (そんなことしなくてもいいよ)

    なおす:しまう。
    例) 『しまわんでもいいよ』→『なおさなくてもいいよ』『かたずけなくてもいいよ』

    なし : 何故。どうして。
    例)『なし、そげんことするんかえ』→『なぜ、そんなことをするのですか?』

    よだきい :「かったるい」の意。

    など、などです。
    大分に来たら、方言使ってみるのもおもろ〜。♪
    別府に来たら、風呂に浸かってみるのもサイコ〜♪

    ・・・おあとがよろしいようで・・・。

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。