宿番号:326883
香住 源六(げんろく)のお知らせ・ブログ
「よろしゅうおあがりってどういう意味ですか?」〜☆
更新 : 2010/10/24 22:37
昨晩お泊りのお客様が、朝食を食べ終わったとき、「よろしゅうおあがりってどういうことですか?」って聞かれました。「よろしくお上がりくださいませ」と言う意味ですと応えました。でもえっ、意味が分からない人もいるのだと初めて知りました。
私たちはお客様がお食事を終えられて、「ご馳走様でした」といわれると、即座に、自然に、「よろしゅうおあがり」と言っています。お食事をよろしくお上がりいただきましたという意味として使っています。重ねて言えば、お食事が終りましたか、いかがだったでしょうか、と言うような意味も入っています。
昨晩は、中四国の方がおられましたが、その方は岡山のお客様でした。私たち但馬のものは昔から、京都とのつながりが強いようですね。明治時代から、勉強や奉公などは京都が多かったようで、京都文化が定着しているようです。「よろしゅうおあがり」も京都弁です。自然にそういう言い方をしています。
中国地方の方にとって、但馬での京都弁が、奇異な、不釣合いな、言葉に感じられて、全くマッチしなかったのかも知れませんね。確かに、京都弁は「よろしゅうおあがり」だけにとどまっています。もう少し、探してみると、残っているのかもしれませんが。
とにかく、説明をしてやっと納得していただきました。いままでいつもそんな言い方をしていたのですが、これまでも「?」を感じられた方もおられたのかもしれませんね。「何を言っているのだろう」と。