宿・ホテル予約 > 兵庫県 > 香住・浜坂・湯村 > 香住 > 香住 源六(げんろく)のブログ詳細

宿番号:326883

料理のクチコミ評価の高い宿。目の前は山陰ジオ海岸、松葉ガニ料理

佐津温泉
和田山インターから80分、八鹿より178号線、香住道路に入らず海の方へ直進、JR佐津駅より徒歩9分

香住 源六(げんろく)のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 佐津川の向こう岸の寺が453年前にあった石碑〜☆

    更新 : 2013/4/3 23:22

    在りし日は、向こう岸の長谷寺が訓谷にあって、その印としての石碑が畑の片隅に隠れるようにしてあります。ここは訓谷村のはずれで、字が観音寺といいますが、453年前まではお寺があり、村人はこの地のことを観音さんと呼んでいます。

    長谷寺は天正7年(1559年)に兵火に遭い、翌8年に今の無南垣に移転再建されました。

    たぶん佐津川が洪水のたびに流れが変わり、大きく蛇行して、川幅も広く、生活全般に大きな意味を持っていたのでしょう。洪水のたびにで田畑が変化し、領地が変わって、佐津川を隔てて両岸の二つの村の争いが耐えなかったものと思われます。常に変化する地から変動の無い地へとお寺が移ったのでしょう。

    現在、訓谷は江戸中期から浄土真宗の寺が続いています。そしてその争いは、今だ二つの村の婚姻関係の行き来を根本的に皆無にする心理的要因を作っています。

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。