宿・ホテル予約 > 宮崎県 > 宮崎・青島・日南 > 宮崎・青島・シーガイア > ホテルエリアワン宮崎シティ(HOTEL AREAONE)のブログ詳細

宿番号:327835

ビジホの常識を覆す驚きサービス盛沢山♪繁華街隣接の最好立地!

宮崎駅より車で3分。橘通り3丁目バス停より徒歩5分。エリアワンは市内に2店舗あるためご注意ください。

ホテルエリアワン宮崎シティ(HOTEL AREAONE)のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 2度目の投稿です( ^^) _旦~~

    更新 : 2018/4/11 20:19

    久しぶりの投稿です。DAHONです。仕事にも慣れてきて最近暖かくなってやっと春だなと感じる日々となってきました。むしろ最近暑いくらいです(笑)。そして最近どこいってもやたら人が増えてきたような感じですね。みんなアクティブや(;´・ω・)

    それでは前回の宮崎神宮に続いて今回は宮崎の観光名所として有名な鵜戸神宮をご紹介したいと思います。宮崎にある神社の中でも一番有名な神社ですよ〜(^O^)/

    鵜戸神宮は日子波限建鵜草葺不合命(ヒコナギサタケウガヤフキアエズノミコト)を主祭神として祀っている神社です。そしてこの神宮は日本神話にある「彦火火出見尊(ヒコホホデミノミコト)」(いわゆる山幸彦)と結ばれた豊玉姫命(トヨタマヒメノミコト)が、この地で御子(みこ)である日子波限建鵜草葺不合命(ヒコナギサタケウガヤフキアエズノミコト)を出産し、父の山幸彦が急いで産殿を造ってできたのが始まりだそうです。

    これらの伝説から生まれたとされるお乳岩、お乳水もあり、鵜戸神宮は縁結びや子授け、安産などの御利益があると謳われています。

    鵜戸神宮は宮崎市から車で約一時間の日南市の日南海岸沿いに鎮座する神社で
    崖沿いを下った先の洞窟内に本殿がある『下り宮』のかたちとなっています。

    鵜戸神宮のウドという名の由来は洞窟という意味の洞(うろ)からだったりウサギの兎(う)から来ているという説があるそうですよ。

    本堂ですね。自然の洞窟の中に、朱塗りの社は他の神社では中々見ない趣です。

    神社で運玉っていう名前の赤石を販売してます。これを亀石と呼ばれる霊石のくぼみに投げ入れれば願いが叶うと言われています。因みに男性は左手、女性は右手で投げるそうですよ。自分も投げてみたものの全て外れ(・。・;

    他にも一番古い石段参道で長さ約800m(八丁)の八丁坂や江戸時代の中期から明治中頃まで行われていた宮崎の風物詩「シャンシャン馬」などの催しもあります。ここで紹介出来てない魅力もたくさんありますので是非立寄っていただくことをお勧めします!!ではこの辺で(ー_ー)ノシ

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。