宿番号:328696
城崎温泉 お宿 白山(はくさん)のお知らせ・ブログ
かわいい夏かざり♪7/18
更新 : 2008/7/17 12:26
昨日は祇園祭り。
TVでも山鉾巡行のニュースやっていましたね。
先日京都に行った折かわいい夏飾り色々買ってきましたが、ロビーに下がっているこのちりめんの夏飾り、人気です。
「お福さん」の上につるしてありますが、一つづつ手作りで夏野菜や金魚等がつるしてあります。
いつも行く二年坂の『白馬』さんの前の石段をあがり清水さんにいく通りには、ちょっと変わったつるしものがしてあります。
飛騨の「さるぼぼ」によく似ていて、「くくり猿」という厄除けのおまもりだそうです。
真っ赤や赤に模様の付いたちりめんでつくった人型の手、足を纏めて縛って、大きなものから小さなものまでをくくってつるします。
庚申信仰からきたものだそうですが、これを吊るしているのはこの通りだけで、二年坂にはありません。
理由はわかりませんが、京都の人は案外オリジナリティを大事にするので、各通りで個性をだしているのかもしれません。
飛騨のさるぼぼは手、足が開放的で子供の成長を祈るものと聞いています。
京都も飛騨高山も私は大好きな町なので、同じような飾り物が町屋に下がっているのをみると、偶然でも、なんとなく、ご縁を感じます。
『くくり猿』の吊るしものにしようかと思ったのですが、城崎では、くくり猿も威力がないかもしれず、田舎なので、夏野菜や金魚の方があってると思ってこちらを買ってきました。
こちらもお福さん同様「かわいい〜」と1番に駆け寄ったのは、仲居さん。
房をロビーを通るたびにさわるので、こらこら、汚れるヤンと叱っています。
まったくいい年を子供のようです。笑
梅雨明けして暑さも本格的になってまいりました。
エコの観点からロビーの照明もすこし落として、
涼しさを演出したいなぁ〜ダウンライトの工事をお願いしました。
夏に白山にお越しになったら、夏飾りもみていってくださいませ〜。