宿番号:328696
城崎温泉 お宿 白山(はくさん)のお知らせ・ブログ
やっぱりみんな、かにが好き♪9/16
更新 : 2009/9/16 17:08
2日前にかにプランヘロヘロになりながら、アップしました〜^^
すると、昨日から急に秋めいて、夜は暖房いりませんでした?
寒くなると、お風呂とお鍋ですね♪
日中は、本当に秋らしい爽やかなお天気ですが、夜は寒いくらいになりましたので、そろそろ、冬のカニ旅行の予約しとこっと。。。と思われてじゃらんの検索された方が多かったのでしょうか?
早、お正月や来年の2月のご予約が。。。
不況なので、今年のかにプランは、いかがなもんか?と思いましたが、やっぱり、関西人、いいえ、日本人は、かにが好き♪800gの活津居山かにのプラン、ご予約頂いてますね〜。
お金使わせてごめんなさいm(_ _)m
活津居山カニって、私たちのような業者の仕入れ価でも、とっても高いんです。
これでギリギリの設定です。そのかわり、大きなカニ食べてってください。
幸せになりますよ〜。かには、幸せを、運ぶってご存知ですか?私が勝手に言ってるんですが^^
大阪の友人や親戚に捕れたてのかに送ると、ほんっとうに幸せそうな声でお礼の電話かかってきます。
かにが来る日は、家族全員早めに帰宅!だそうです。
みんなで無言でかにをほじほじ。。。家族全員で同じ行動を取るのは、1年ぶり?
家族の絆を感じるひと時^^かにが皆に幸せを運ぶと感じる時です。
昨夜、ビートたけしさんのTV番組で、くじらをなぜ日本人は食べるのか?ってやっていました。
オーストラリアの方々は、TV用でしょうが、結構過激な論理展開。
くじらは、知能が高いので、殺すな。調査捕鯨は、口実で、日本人が食べたいだけとの事。
私は、あまりくじら好きでないので、コメントはありませんが、人は、知能の高い、低いに関わらず、動植物の命を頂かなければ、生きていけません。
なぜ、あえてくじらなのか、分かりませんが、かには、脳味噌が一杯で実はとても知能が高い。
だから日本人は、食べてはいけないといわれたら、どうなんでしょうか?
又欧米人に牛は、知能がとても高い(これは、本当かも?、うちは、祖父が牛を飼ってたので
賢いようです)だから食べてはいけないといわれたら、世界中、インドを除き大ブーイングかと。。。
食文化は各地様々、食材でなく、食べる事を否定しては、人は生きていけないのなら、感謝して頂くのがよろしいかと。
そして命を頂く幸せを感じてはいかがなもんでしょ?
関連する周辺観光情報