宿番号:328696
城崎温泉 お宿 白山(はくさん)のお知らせ・ブログ
京都「ニ寧坂」発、京みやげ♪9/19
更新 : 2010/9/19 17:24
先日、京都で撮影した画像がやっと届きました。
京都ニ寧坂の丁度真ん中のお地蔵さんの辺りです。
このすぐ前が新古美術の白馬さん、向かいが、女優で映画監督、カメラマンと多才な柳明菜ちゃんがオーナーのカフェ六館堂、お隣が神田竹細工さん、横が香りの専門店ニ井三さんです。
1年坂から二年坂にかけては、本当にみじかい距離ですが、多様な小店が並んでいます。
今回は、ここの商店会の「古都に燃える会」のメンバーさんのほんの一部のお店ですが、お品をご協力頂き、白山グループでプレゼントさせて頂くことになりました。
なるべく、ニ寧坂でしか、売っていないオリジナルなものをという事で、よくある山椒ちりめんとかお漬物などの食品などは、ありません。
みんなかわいい小物ばかり。
特に白馬さんの豆皿、箸置き、神田竹店さんの耳かき、ニ井三さんのバスソルトなど各お店で独自で作っているお品が希少です。
京都は、年間観光客が訪れますが、特に春、秋が人気。
秋といえば京都というくらい。なんで城崎温泉で京都?と思われるでしょうが、どことなくここの町並みが城崎に似ていませんか?
25年前位からのお付き合いですが、いつもここに来ると、なんとなく城崎を思い出す。
案外、但馬出身者、丹後出身者もこの界隈に多く、おそばの小松さんやたぬきやの奥さんなど、但馬、丹後の出身です。
同じような昔ながらの街並みを守り、城崎温泉よりもっと厳しい景観条例で同じお店の作りしかできません。2階建てでウインドーが店先にある。
改装時も厳しく検査があるようです。
なので、統一感ができていて、古い町屋故、近所度同志、火の元に気をつけないと皆に迷惑が掛かる。呼び込みも申し合わせでNGです。
共存共栄の意識が城崎温泉同様行き渡っています。
こんな小店が私は大好き。京都も大型店舗が京都駅にできて、小規模店舗も大変らしく、すこしでも
お役に立てて、お客様にももっとニ寧坂を知って貰う事ができたらいいな〜と思って、今回の京みやげ企画♪
城崎温泉内の、地元の海産物屋、お土産などは、お好きなものを買って頂き、ちょとかわいい京土産をお持ち帰りしてくださいませ〜。
休前日と花のれんのお風呂ご利用無しの時に、プレゼントします♪9月26日〜12月25日まで。
関連する周辺観光情報