宿・ホテル予約 > 兵庫県 > 城崎・竹野・豊岡 > 城崎 > 城崎温泉 お宿 白山(はくさん)のブログ詳細

宿番号:328696

貸切温泉最大5湯無料☆彡但馬牛や新緑露天をお手頃に♪6月〜縁日

城崎温泉
JR山陰本線城崎温泉駅より徒歩7分。

城崎温泉 お宿 白山(はくさん)のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    半纏、丹前、茶羽織?色々あります^^

    更新 : 2011/2/10 21:19

    むずかしそうな漢字ばかりですね?

    読めますか?

    左から「はんてん」、「たんぜん」、「ちゃばおり」と読みます。

    温泉旅館に泊まられると、寒い時期になると出してくれる浴衣の上に着るはおりものの種類です。

    はんてんは、画像の男性モデルはまちゃんがきているはおり用のもの。

    春先とか、秋の肌寒い時期にご用意します。

    「たんぜん」は聞き慣れない言葉でしょうか?

    昔はおとうさんも冬には湯あがりに着ていたりしましたが、今は旅館、それも寒い地方の旅館でしか
    お目にかかれないものでしょうか?

    城崎は冬がはんぱなく寒いので、浴衣の上にもう一枚裾まであるウールの着物のようなものをご用意しています。

    洋装でいうとガウンのようなものです。浴衣を着て丹前を着て、その上に半纏をはおります。

    これに湯足袋をはくと、外湯めぐり装束の出来上がり(●^o^●)

    この丹前は、着方がわかないお客様が結構おられて、浴衣と同じ1本の帯で2枚を同時に締めて頂くと温かく着崩れしないとご案内しております。

    最後の茶羽織は、洋装でいうとベスト、ちゃんちゃんこのようなものです。

    6月位の少し寒い時期にちょっと羽織る、半纏のそでがないものです。

    結構これがかわいくて、夏の時期でも着ておられる女性のお客様もあります(^v^)

    城崎は「浴衣の似合う街日本一」となっておりますが、雪の時期は大変寒いので、このような防寒着をご用意しております。

    今では見かけなくなった丹前。。

    ぜひ、冬の寒い時期にお召になってお出かけくださいませ。

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。