宿・ホテル予約 > 兵庫県 > 城崎・竹野・豊岡 > 城崎 > 城崎温泉 お宿 白山(はくさん)のブログ詳細

宿番号:328696

貸切温泉最大5湯無料☆彡但馬牛や新緑露天をお手頃に♪6月〜縁日

城崎温泉
JR山陰本線城崎温泉駅より徒歩7分。

城崎温泉 お宿 白山(はくさん)のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    「但馬のまほろば」こんなものも売られています^^;

    更新 : 2011/5/12 1:27

    北近畿自動車道の和田山ICすぐの道の駅「但馬のまほろば」

    地元の農家や製造者の方が毎日、取れたて、作りたての

    農産物や商品をもちよって、即売をされています。

    でっかい筍や、わらび、タラの芽、キャベツ、ふきなど産直のものばかり。

    いつも、変わったものがありますが、こんなの、久しぶりに見ました!

    私の子供の頃、山や野原、川っぷちに生えていた、「イタドリ」(^O^)/

    城崎の方言で、だんじんと呼んでいたような気が。。。

    たしか、たんぼや畑に遊びに行って、喉が渇いたら、これの皮を剥いて、

    生のまま、かじっていたような気がします。

    すっぱいので、生のままは、そんなに美味しいものではありません。。。

    イタドリ料理で調べてみたら、食糧難にも耐えられるイタドリ料理などと出ていました♪

    確かに、田舎ならどこでも生えていますよね。

    これ、生で食べるときは、相当太くないとほんとうに酸っぱくて食べられないです。

    お料理にする時は、皮をむいてさっと茹でて、油で炒めて、豚バラや油揚げ

    と煮ると美味しいようです。

    生で食べるって、野生人ですよね^^;

    私の子供の頃は、皆、お小遣いもっていないので、

    ススキの柔らかい穂を食べてみたり、ザクロ食べたり、山に行けばあけび食べたり、

    ナツメの実、椎の実、いちじく、ぐみなど、

    おやつは、その辺で調達してたような気がします。

    まるで、昔の子供は、野生人ですね^^

    なにが食べられるのかって、子供同士のコミュニケーションで知っていた。

    野草の効用も知っていて、走ってこけて、血が出たら、ヨモギを石で潰して

    血止めに貼っていたり。。

    よく黴菌も入らず、過ごしていたな〜と思います。

    しっしんには、つわぶきの葉やいちじくの葉で沐浴とか。

    漢方とか精進料理なんてかっこいいものではなく、

    生活の知恵みたいなものでしょうね〜。

    久々に、山や川を駆け回って遊んでいた、

    子供の頃を思い出させてくれたイタドリ。

    さすがに、これ生でかぶり付くことは、今ではできませんでした。。。

    城崎にお越しかお帰りの時にちょっと、「但馬のまほろば」

    覗いてみてくださいませ。

    子供の頃のノスタルジーが見つかるかも?



    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。